「在宅医療推進強化事業」にて、MAMORUNO が採択。
株式会社ZIPCARE
「かかりつけ連携医制度」における高齢者ヘルスデータを活用した医療DX
スマートケアセンサー「MAMORUNO」を開発・提供する株式会社ZIPCARE(所在地:東京都、CEO:坂本創志、以下「当社」)は、公益社団法人板橋区医師会にて在宅医療推進強化事業として採択された。
新たに「かかりつけ連携医制度」を発足させ、同意を得られている患者に対し、連携医の連絡先も提示することで、かかりつけ医と連絡が取れない場合でも、24時間365日で対応できるバックアップ制度を確立する。
地域の医療機関や、区内の約100事業所ある訪問看護ステーションとの連携を強化する必要があり、板橋区医師会ではMAMORUNOを活用した地域に密着した医療DXの推進を目指す。
「MAMORUNO」を活用した在宅医療推進強化事業の取組み
MAMORUNOの活用で、一人暮らし高齢者における自宅での看取り、急変時の迅速な対応だけではなく、本人や家族の不安や介護負担の軽減も期待できる。たとえ主治医が緊急往診できない状況であっても、オンライン診療における診療精度を看護師と連携することで高めた「遠隔診療体制」を整えることができるようになる。
その結果、地域における不要な救急診療の軽減、軽症に対する緊急往診を減らすことによる医療費抑制効果、医療資源の有効活用が期待できる。さらには薬剤を準備することでそのままオンライン診療による治療も可能となる。
「MAMORUNO」で期待する機能
健康状態のモニタリング:脈拍・呼吸・体動・睡眠時間を24時間365日モニタリングし、自宅のお看取り、本人や家族の不安や介護負担の軽減も期待できる。
居室環境のモニタリング:温度・湿度・気圧・照度のモニタリングと通知機能で熱中症や快適な生活環境の維持をサポートする。
「チーム介護と家族」の連携:地域の医療機関と連携し、在宅介護や施設での見守りをセンサー、相互通話可能なカメラを活用してシームレスに接続する。
公益社団法人板橋区医師会 野村 和至 様からのコメント
東京都では、今後2050年に向けて、介護を必要とする高齢者や、独居および老老介護の高齢者が増加すると予測されています。同時に、医療・介護に従事する人材が不足することが予想されており、何もしなければ地域医療の質や安全性が損なわれる懸念があります。一方で、高齢者の視点からは、住み慣れた地域や自宅でなるべく過ごしたいという調査結果が出ています。
そこで我々は、リスクが高い、あるいは不安定な高齢患者さんの生活情報および生体情報を取得することで、安全な自宅療養をサポートしながら、急病などの急変を防ぐことができると考えました。今回、MAMORUNOを採用した理由は、設置が簡便であり、機器の持ち運びがしやすいこと、そして様々な生体情報や生活環境情報が取得できることにあります。
特に温度や湿度に関しては、国土交通省や環境省が進めるスマートウェルネス住宅の取り組み、つまり、住宅の断熱や温度管理を通じて健康を維持し、病気を予防できるということにも発展できそうです。これまで医療は体の情報をもとに治療を行ってきましたが、この生活環境情報を活用することで、より多くの病気や危険なサインを未然に防ぐことができるのではと期待しています。
板橋区医師会 理事 / 野村 和至 様医学博士 内科認定医 糖尿病専門医 老年科専門医・指導医
東京大学医学部附属病院 老年病科 非常勤講師
板橋区医師会 理事 地域医療部長
東京都医師会 医療情報検討委員会委員長
東京都医師会 未来医師会ビジョン委員会委員
日本老年医学会 代議員 高齢者医療委員会委員
日本糖尿病学会 評議員
日本遠隔医療学会 オンライン診療分科会委員
板橋区地域ケア運営協議会 副委員長
板橋区地域密着型サービス及び介護予防支援運営委員会 副委員長
医療社団法人野村医院
URL:https://nomura-clinic.com
株式会社ZIPCARE
URL:https://zipcare.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
「かかりつけ連携医制度」における高齢者ヘルスデータを活用した医療DX
スマートケアセンサー「MAMORUNO」を開発・提供する株式会社ZIPCARE(所在地:東京都、CEO:坂本創志、以下「当社」)は、公益社団法人板橋区医師会にて在宅医療推進強化事業として採択された。
新たに「かかりつけ連携医制度」を発足させ、同意を得られている患者に対し、連携医の連絡先も提示することで、かかりつけ医と連絡が取れない場合でも、24時間365日で対応できるバックアップ制度を確立する。
地域の医療機関や、区内の約100事業所ある訪問看護ステーションとの連携を強化する必要があり、板橋区医師会ではMAMORUNOを活用した地域に密着した医療DXの推進を目指す。
「MAMORUNO」を活用した在宅医療推進強化事業の取組み
MAMORUNOの活用で、一人暮らし高齢者における自宅での看取り、急変時の迅速な対応だけではなく、本人や家族の不安や介護負担の軽減も期待できる。たとえ主治医が緊急往診できない状況であっても、オンライン診療における診療精度を看護師と連携することで高めた「遠隔診療体制」を整えることができるようになる。
その結果、地域における不要な救急診療の軽減、軽症に対する緊急往診を減らすことによる医療費抑制効果、医療資源の有効活用が期待できる。さらには薬剤を準備することでそのままオンライン診療による治療も可能となる。
「MAMORUNO」で期待する機能
健康状態のモニタリング:脈拍・呼吸・体動・睡眠時間を24時間365日モニタリングし、自宅のお看取り、本人や家族の不安や介護負担の軽減も期待できる。
居室環境のモニタリング:温度・湿度・気圧・照度のモニタリングと通知機能で熱中症や快適な生活環境の維持をサポートする。
「チーム介護と家族」の連携:地域の医療機関と連携し、在宅介護や施設での見守りをセンサー、相互通話可能なカメラを活用してシームレスに接続する。
公益社団法人板橋区医師会 野村 和至 様からのコメント
東京都では、今後2050年に向けて、介護を必要とする高齢者や、独居および老老介護の高齢者が増加すると予測されています。同時に、医療・介護に従事する人材が不足することが予想されており、何もしなければ地域医療の質や安全性が損なわれる懸念があります。一方で、高齢者の視点からは、住み慣れた地域や自宅でなるべく過ごしたいという調査結果が出ています。
そこで我々は、リスクが高い、あるいは不安定な高齢患者さんの生活情報および生体情報を取得することで、安全な自宅療養をサポートしながら、急病などの急変を防ぐことができると考えました。今回、MAMORUNOを採用した理由は、設置が簡便であり、機器の持ち運びがしやすいこと、そして様々な生体情報や生活環境情報が取得できることにあります。
特に温度や湿度に関しては、国土交通省や環境省が進めるスマートウェルネス住宅の取り組み、つまり、住宅の断熱や温度管理を通じて健康を維持し、病気を予防できるということにも発展できそうです。これまで医療は体の情報をもとに治療を行ってきましたが、この生活環境情報を活用することで、より多くの病気や危険なサインを未然に防ぐことができるのではと期待しています。
板橋区医師会 理事 / 野村 和至 様医学博士 内科認定医 糖尿病専門医 老年科専門医・指導医
東京大学医学部附属病院 老年病科 非常勤講師
板橋区医師会 理事 地域医療部長
東京都医師会 医療情報検討委員会委員長
東京都医師会 未来医師会ビジョン委員会委員
日本老年医学会 代議員 高齢者医療委員会委員
日本糖尿病学会 評議員
日本遠隔医療学会 オンライン診療分科会委員
板橋区地域ケア運営協議会 副委員長
板橋区地域密着型サービス及び介護予防支援運営委員会 副委員長
医療社団法人野村医院
URL:https://nomura-clinic.com
株式会社ZIPCARE
URL:https://zipcare.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
(2024/11/12 10:00)
- データ提供
-
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMESまでご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。
関連記事(PRTIMES)
-
教育・資格・人材 医療・医薬・福祉 2024/11/21 18:30
ツクイスタッフ登録者に聞いた「介護職の派遣」に関するアンケート結果