美容・健康

ヘルスケアの新領域 CELLA.(セラ)誕生 - 投薬や医療行為を"一切行わない"

BVEATS株式会社
単なるダイエットに留まらない「健康になる」「痩せる」「若返る」ことを目的とした新領域のヘルスケアCELLA.が発表されました。




CELLA.「セラ」とは
これまで投薬や医療行為を一切行わず、ジムに通うことなく日常生活の改善によるアプローチで顧客のヘルスケアを解決してきた同社サービスVADIES(バディーズ)が、顧客データやコーチングの実績の影響を受け改良され、CELLA.(セラ)と名称を変更いたしました。

CELLA.は単なる「ダイエット」ではなく、「テロメラーゼ」を分泌させるための「生活習慣の改善」を目的としたヘルスケアコーチングサービスで、生活内での運動はもちろん、睡眠、血液循環、食事といった生活の全てを、コーチの指導と管理によって正していきます。プログラム内だけに留まらず、プログラム終了後の習慣づくりまでをサポートします。

(実際のユーザー事例)投薬や医療行為を一切行わず、生活習慣の改善に正しくアプローチ。ダイエット効果はもちろん、若返ることを目的としたヘルスケアコーチングサービス


若返る細胞「テロメラーゼ」とは
細胞を若返らせる酵素「テロメラーゼ」の発見が、2009年にノーベル生理学医学賞を受賞しました。私たち人間の体は37兆の細胞で構成されており、細胞分裂を繰り返す度に染色体両端である「テロメア」は減少し、細胞分裂が限界を迎えると「細胞死」として白髪やシワを作るとされ、それを「老化」と呼んできました。しかしブラックバーン博士の研究チームにより、テロメアを伸長させる酵素「テロメラーゼ」が発見されノーベル賞を獲得したことで、アンチエイジングへの研究が更に加速しました。

細胞内染色体両端の「テロメア」

ブラックバーン博士の研究発表(TED)と著書(細胞から若返るテロメアエフェクト)

ブラックバーン博士は、正しい食生活や7時間以上の睡眠、そして人との繋がり、困難を恐怖ではなく挑戦と捉える精神といった生活習慣こそがテロメラーゼを分泌させる条件であり、一方「肥満」や「ストレス」によりテロメアは大きく減少するとも発表しました。

日本の健康市場について
日本の健康市場は2兆円を超え、そのうちの半分の約1兆円を占めるのが投薬や医療行為によるものであり、ダイエット食品やサプリメントが6,200億円を占めます。最も効果が大きい生活習慣を蔑ろにし、本質的ではない解決策が蔓延るヘルスケア業界において、正しい知識とノウハウを啓蒙し、生活習慣を改善するコーチとしてヘルスケア業界を是正して参ります。

正しい知識とノウハウの無償提供
人間の根本的弱さとして、「分かってるいけど、できない」「せっかく始めても、継続できない」という性質があります。私たちコーチの最大の価値は「やらせ切ること」です。
しかし、それに先立ち、まずは正しい知識とノウハウを啓蒙するべきであると考え、この度健康セミナーを開催することを決定いたしました。

〈無料セミナー〉”痩せて””若返る”細胞の科学

こんな方におすすめ
・これまで何度も断続的にダイエットをしている方
・毎年必ず正月太りをしてしまう方
・日常に取り入れられる正しいノウハウを知りたい方
・正しいアンチエイジングにご興味のある方

登壇社
芦名勇舗(あしなゆうすけ)・CELLA.創業者
アメフト選手として慶應高校、慶應大学、U19日本代表それぞれで主将を務め、全国優勝を果たす。新卒で電通へ入社しクリエーティブ局コピーライターとして活動。プルデンシャル生命へ転職し2014年に同社史上最年少で営業所長に就任。2016年に米国ハリウッドにて俳優デビュー。
起業家として2018年にパーソナルジムBVEATS、2021年にフィットネスクラブGYM&SAUNA、2023年にファストサウナSAUNA XX、2024年にヘルスケアコーチングCELLA.を創業。
フィットネス×ヘルスケア×マネジメントの経験を活かし、これまで延3万名を超える顧客をサポートしてきた観点から、ダイエットの原理原則と若返りを司る細胞の科学、そして目標達成までの7つのステップをお話します。

開催日時
1月12日(日)10:00-10:40(40分間)

無料セミナー参加方法
こちらのURLよりご参加申し込みをお願いします。
https://form.run/@healthcare-seminar



CELLA.
事業名:CELLA.
代表者:芦名勇舗
本社:東京都渋谷区恵比寿1-32-7-1F
TEL:03-6823-1808
MAIL:office@cella-health.com
WEBSITE:https://www.cella-health.com/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMESまでご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

関連記事(PRTIMES)