研修医こーたの出来たてクリニック

急性アルコール中毒の診療実態
救急に支障、医療現場がまひも

 私たち初期研修医は、ほぼ全員が夜間の救急業務に従事しています。日中の勤務を終えた後、救急での夜間診療を行うため、24時間連続で勤務することもしばしばあります。

 ◇36時間勤務

 研修医はまだ勤務時間に関して制度上守られている方ですが、初期研修を終えられた先生方は日中業務、救急医療での夜間業務、そしてまた日中業務と、これら三つを連続で行い、36時間勤務を余儀無くされることも少なくありません。

 看護師などの他の医療者も不定期な日中勤務と夜勤勤務によって疲弊しており、医療職は全体的に過酷な労働環境で働いていると言えます。

自分の為、人の為、飲み過ぎは控えましょう

 嘔吐物の臭い

 中でも、いつもの患者数に加えて、急性アルコール中毒の患者さんが増える金曜日や土曜日の救急夜間勤務はとても大変です。嘔吐(おうと)物による臭い、酩酊(めいてい)状態に伴う暴言やセクハラ行為などによって、医療者は大変苦しめられております。

 患者さんが帰った後も、嘔吐物を片付けるのは看護師を中心とした医療者です。これらの清掃業務は医療の仕事であるとはなかなか言い難く、いつもやるせない気持ちになります。

 これだけならわれわれが我慢すればいいだけなのですが、急性アルコール中毒患者さんの診察や看護に時間を取られると、他の患者さんの診察にかけられる時間が少なくなってしまい、迷惑がかかるというのが一番の問題です。

 ◇重篤患者を見落とす可能性

 また、「急性アルコール中毒による意識の低下だと思っていたら、実はくも膜下出血で、見落とされてしまった」という事例もあります。少数の患者さんから1人の重篤な疾患を見つけ出すのと比較して、多数の中から1人の重篤な疾患を見つけ出すのはとても困難です。

 もちろん医療者は細心の注意を払って診療していますが、過酷な労働環境ということもあり、すべてノーミスで業務を遂行するのは不可能です。急性アルコール中毒の患者さんが増えれば増えるほど、本当に重篤で救急医療を必要とする患者さんを、見落としてしまう可能性は上がってしまいます。

未明に患者を搬送する救急車

 ◇他人の命を脅かす

 いたる所でさまざまな団体一気飲みなどのお酒に関する注意喚起をしていますが、急性アルコール中毒は年々増えています。飲酒はとても楽しいものですが、飲み過ぎは自分自身の命の危険だけでなく、医療のまひを引き起こし、他人の命を脅かす事態にもつながりかねません。

 お酒は自制できる人のみが楽しむべきものであるということを頭の片隅におき、ご自身そして救急医療を本当に必要とされている人のためにも、飲み過ぎはお控えいただけますよう、よろしくお願いいたします。(研修医・渡邉昂汰)

研修医こーたの出来たてクリニック