花粉症改善への新たなアプローチ。乳酸菌株KB1とシソ由来ポリフェノールの併用投与の効果についてLABバイオテックが報告。
株式会社LABバイオテック
LABバイオテックと北海道大学の共同研究により明らかとなった、KB1とロスマリン酸の相加的な働き。花粉症患者への新たなアプローチを示唆する成果を報告した。
株式会社LABバイオテック(本社:札幌市北区北29条西4丁目2番1-203号、代表取締役:盛 孝男、以下 当社)は、第97回日本生化学会大会(2024年11月6日 - 8日、横浜開催)において「スギ花粉症モデルマウスにおけるPediococcus sp. KB1とロスマリン酸の症状改善効果」の演題で北海道大学(遺伝子病制御研究所シンバイオティクス部門 宮崎忠昭特任教授)との共同研究成果を発表しました。KB1とシソポリフェノールの一種であるロスマリン酸は、それぞれ単独での花粉症の症状の改善効果は報告が有りますが、併用投与時の効果に関する研究は殆ど有りません。
当社と北海道大学の共同研究グループは、当社が保有する乳酸菌株KB1とロスマリン酸を花粉症モデルマウスに併用投与することで、炎症応答やアレルギー症状を単独投与よりも強力に抑制することを明らかにしました。
■ 本研究の背景
日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会有病率調査委員会が、全国の耳鼻咽喉科医及びその家族を対象に実施した2019年の調査によると、花粉症の有病率は42.5%、とりわけスギ花粉症の有病率は38.8%であり、花粉症は日本人の3人に1人以上が罹患する国民病とも云える状況となっています。
乳酸菌Pediococcus sp. KB1株は北海道の白カブから単離された植物性乳酸菌で、細胞試験で強力な免疫賦活作用が示唆されていましたが、アレルギーに関する効果は確認出来ていませんでした。なお、ウイルスに対する免疫はヘルパーT1細胞(Th1)が担当する一方で、ダニや花粉などのアレルゲンに対する免疫はヘルパーT2細胞(Th2)と呼ばれる別の機構により働くことが知られています。
ロスマリン酸はシソ科植物に豊富に含まれるポリフェノールの一種で、アレルギーの抑制作用が知られています。そこで本研究では、KB1単体投与時及びロスマリン酸との併用時の効果をスギ花粉症モデルマウスに対し実施しました。
■ 研究方法
実験スケジュール(発表内容より抜粋)
本研究では、5週齢のBALB/cマウス(日本クレア)にスギ花粉の主要なアレルゲンであるCry j1を感作したスギ花粉症モデルマウスを作製しました。モデルマウスにKB1及びロスマリン酸を投与し、マウスの行動や脾臓における免疫調節に関わる遺伝子の発現量に対する効果を解析しました。
■ 研究結果
図1 乳酸菌KB1株、ロスマリン酸(RA)、KB1+RA併用による花粉症モデルマウス行動の変化(発表内容より一部抜粋)
Cry j1感作群(Control群)は非感作群(Sham群)と比較してくしゃみや鼻掻き行動が増加し、花粉症モデルマウスが作製出来ていることが確認されました。KB1投与群、ロスマリン酸(RA)投与群はくしゃみ・鼻掻き行動共に減少しました。KB1+RA併用投与群はくしゃみ・鼻掻き行動が更に減少しました(図1)。
図2 KB1株、RA、KB1+RA併用によるIL-10、IFN-γ、Foxp3 mRNA転写発現量の変化(発表内容より一部抜粋)
IFN-γはナイーブT細胞のTh2細胞への分化を抑制し免疫をTh1優位とする機能が知られています。また、IL-10は免疫の抑制に関与するタンパク質で過剰な炎症を抑制する効果が有り、Foxp3は免疫抑制に中心的な働きをする制御性T細胞の指標となる遺伝子マーカーです。これらの遺伝子発現はKB1投与群、RA投与群で増加し、併用投与によって更に増加することが分かりました(図2)。
すなわちこれらの結果から、乳酸菌KB1株とロスマリン酸は共にウイルスに対する免疫は活性化する一方で、アレルゲン等への免疫には抑制的に働くことが分かり、アレルギーに対する抑制効果が示唆されました。また、KB1株とロスマリン酸は併用投与により相加的にアレルギー抑制効果が上昇することが示されました。
今後の展望について
今回の研究成果につきましては特許出願中です。当社は本研究結果を基に、ポリフェノール原料メーカーやポリフェノールを採用している食品メーカー等への提案を強化していきたいと考えております。
今後、KB1株のアレルギー抑制効果のメカニズムについて検討すると共に、他のポリフェノール類との組み合わせについても検討していきたいと考えております。
なお、本研究成果の乳酸菌KB1株は当社のクラーク乳酸菌プレミアムに採用されております。
https://lab-biotech.co.jp/business/clark.html
学会発表者のコメント
学会では幅広い分野での素晴らしい研究成果と、熱心な議論が交わされておりました。ポスターセッションでは様々な観点からご質問を頂き、乳酸菌分野への関心の高さが分かりました。
学会では他にも乳酸菌関連分野の発表が有り、最新の知見を得ることが出来ました。今回の経験を今後の研究に生かしていきたいと思います。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
LABバイオテックと北海道大学の共同研究により明らかとなった、KB1とロスマリン酸の相加的な働き。花粉症患者への新たなアプローチを示唆する成果を報告した。
株式会社LABバイオテック(本社:札幌市北区北29条西4丁目2番1-203号、代表取締役:盛 孝男、以下 当社)は、第97回日本生化学会大会(2024年11月6日 - 8日、横浜開催)において「スギ花粉症モデルマウスにおけるPediococcus sp. KB1とロスマリン酸の症状改善効果」の演題で北海道大学(遺伝子病制御研究所シンバイオティクス部門 宮崎忠昭特任教授)との共同研究成果を発表しました。KB1とシソポリフェノールの一種であるロスマリン酸は、それぞれ単独での花粉症の症状の改善効果は報告が有りますが、併用投与時の効果に関する研究は殆ど有りません。
当社と北海道大学の共同研究グループは、当社が保有する乳酸菌株KB1とロスマリン酸を花粉症モデルマウスに併用投与することで、炎症応答やアレルギー症状を単独投与よりも強力に抑制することを明らかにしました。
■ 本研究の背景
日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会有病率調査委員会が、全国の耳鼻咽喉科医及びその家族を対象に実施した2019年の調査によると、花粉症の有病率は42.5%、とりわけスギ花粉症の有病率は38.8%であり、花粉症は日本人の3人に1人以上が罹患する国民病とも云える状況となっています。
乳酸菌Pediococcus sp. KB1株は北海道の白カブから単離された植物性乳酸菌で、細胞試験で強力な免疫賦活作用が示唆されていましたが、アレルギーに関する効果は確認出来ていませんでした。なお、ウイルスに対する免疫はヘルパーT1細胞(Th1)が担当する一方で、ダニや花粉などのアレルゲンに対する免疫はヘルパーT2細胞(Th2)と呼ばれる別の機構により働くことが知られています。
ロスマリン酸はシソ科植物に豊富に含まれるポリフェノールの一種で、アレルギーの抑制作用が知られています。そこで本研究では、KB1単体投与時及びロスマリン酸との併用時の効果をスギ花粉症モデルマウスに対し実施しました。
■ 研究方法
実験スケジュール(発表内容より抜粋)
本研究では、5週齢のBALB/cマウス(日本クレア)にスギ花粉の主要なアレルゲンであるCry j1を感作したスギ花粉症モデルマウスを作製しました。モデルマウスにKB1及びロスマリン酸を投与し、マウスの行動や脾臓における免疫調節に関わる遺伝子の発現量に対する効果を解析しました。
■ 研究結果
図1 乳酸菌KB1株、ロスマリン酸(RA)、KB1+RA併用による花粉症モデルマウス行動の変化(発表内容より一部抜粋)
Cry j1感作群(Control群)は非感作群(Sham群)と比較してくしゃみや鼻掻き行動が増加し、花粉症モデルマウスが作製出来ていることが確認されました。KB1投与群、ロスマリン酸(RA)投与群はくしゃみ・鼻掻き行動共に減少しました。KB1+RA併用投与群はくしゃみ・鼻掻き行動が更に減少しました(図1)。
図2 KB1株、RA、KB1+RA併用によるIL-10、IFN-γ、Foxp3 mRNA転写発現量の変化(発表内容より一部抜粋)
IFN-γはナイーブT細胞のTh2細胞への分化を抑制し免疫をTh1優位とする機能が知られています。また、IL-10は免疫の抑制に関与するタンパク質で過剰な炎症を抑制する効果が有り、Foxp3は免疫抑制に中心的な働きをする制御性T細胞の指標となる遺伝子マーカーです。これらの遺伝子発現はKB1投与群、RA投与群で増加し、併用投与によって更に増加することが分かりました(図2)。
すなわちこれらの結果から、乳酸菌KB1株とロスマリン酸は共にウイルスに対する免疫は活性化する一方で、アレルゲン等への免疫には抑制的に働くことが分かり、アレルギーに対する抑制効果が示唆されました。また、KB1株とロスマリン酸は併用投与により相加的にアレルギー抑制効果が上昇することが示されました。
今後の展望について
今回の研究成果につきましては特許出願中です。当社は本研究結果を基に、ポリフェノール原料メーカーやポリフェノールを採用している食品メーカー等への提案を強化していきたいと考えております。
今後、KB1株のアレルギー抑制効果のメカニズムについて検討すると共に、他のポリフェノール類との組み合わせについても検討していきたいと考えております。
なお、本研究成果の乳酸菌KB1株は当社のクラーク乳酸菌プレミアムに採用されております。
https://lab-biotech.co.jp/business/clark.html
学会発表者のコメント
学会では幅広い分野での素晴らしい研究成果と、熱心な議論が交わされておりました。ポスターセッションでは様々な観点からご質問を頂き、乳酸菌分野への関心の高さが分かりました。
学会では他にも乳酸菌関連分野の発表が有り、最新の知見を得ることが出来ました。今回の経験を今後の研究に生かしていきたいと思います。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
(2024/11/19 10:30)
- データ提供
-
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMESまでご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。
関連記事(PRTIMES)
-
医療・医薬・福祉 2024/12/25 17:32
アステナホールディングス株式会社、機関投資家・アナリスト向け2024年11月期 決算説明会開催のお知らせ
-
美容・健康 医療・医薬・福祉 2024/12/25 17:30
薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」を世界へ 若者の乱用防止をテーマにウェビナー開催