2025/06/13 05:00
湿気・寒暖差・経済ストレス
~6月の「隠れ不調」から自分を守る方法~
選手時代の習慣が役に立っているなと思うのは、マラソンのスタートラインに立つまでにできる限りの準備をしていたことです。準備して臨んだ結果が良くても悪くても、スタートラインに立った時に自分の心が満足しているかどうかが大事でした。今も一つ一つの仕事のために、精いっぱいの準備をします。物理的にそれができないときは、練習をしないでレースに出るみたいで、自信の無さが顔に出てしまいます。そういう時は大抵結果が良くないですね。
マラソン解説の一番の準備は取材です。競技者としてのことだけではなく、「どんな人なのか?」という、その人となりを伝えたいのでたくさんの小ネタを集めに練習場所や寮に取材に行きます。そこで感じた匂いを大切に伝えたいと思っています。以前、幸せオーラに包まれた選手から彼氏がいることを聞き、放送でポロッと話して怒られたことも。たまに失礼をやらかしてしまいます。
(2017/04/18 15:26)
2025/06/13 05:00
湿気・寒暖差・経済ストレス
~6月の「隠れ不調」から自分を守る方法~
2025/06/06 05:00
模擬裁判の演劇、司法への理解を
~竹下景子さんが出演~
2025/05/21 05:00
アンガーマネジメント
~怒りは「伝える力」に変えられる~