話題 2025/07/16 05:00
猛暑がもたらす便秘と肌荒れ
~腸活で乗り切る~
子どもは成長に伴い、できなかったことが少しずつできるようになっていく。自分でトイレに行き排せつできるようになるのもその一つだ。トイレトレーニングはゴールへの道筋が一人ひとり異なるため親も悩みがちだが、成功のためには幾つかのポイントがある。横井こどもクリニック(東京都世田谷区)の横井茂夫院長は「トイレトレーニングをスムーズに進めるには、『2』を基本に考えるとよいでしょう」と提案する。
▽2歳、2回、2週間
その上で排尿のタイミングをつかむことが必要だ。横井院長は「まず2日間、一緒に遊びながら子どもをよく観察し、ぶるっと体を震わせるような『今おしっこが出た』というサインを見逃さないようにします」と説明する。おむつがぬれて温かかったら「ちっち出たね」と声を掛けながらおむつ替えをするのも、排尿間隔が分かり、子どもにも排尿意識を持たせる効果がある。
排尿間隔が把握できたら、出そうな頃を見計らって1日2回トイレに連れて行く。何度もトイレに行かせると子どもも嫌がるので、1日2回にとどめるのがポイントだ。また、これを2週間続けてもうまくいかなかったら、いったん中止し2カ月後に再挑戦する。「2カ月周期で行うようにすれば、親のいらいらも募らないし、子どもにもストレスになりません」と横井院長。
(2018/10/05 10:00)
話題 2025/07/16 05:00
猛暑がもたらす便秘と肌荒れ
~腸活で乗り切る~
治療・予防 2025/07/16 05:00
音楽家のジストニア
~外科手術の選択肢も(東京女子医科大病院 堀澤士朗助教)~
治療・予防 2025/07/15 05:00
「光老化」を防ぐ
~肌や目の紫外線対策(名古屋市立大病院 森田明理教授)~