医療・医薬・福祉

<事後レポート>聴覚障害を持つ高齢者に「正しい足の爪切り・爪ケア」を伝える社会生活教室を仙台市内で初開催。

株式会社マルナニエ
~得られる情報が少ない”ろうあ者”に、健康管理に必要な情報を届けたい~


聴覚障がいがある50代から80代までの男女15人が参加。2名の手話通訳者による同時通訳のもと、社会生活教室が行われた。

宮城県名取市・仙台市を拠点に、「高齢者向けの足の爪切り事業」を訪問型で行っている株式会社マルナニエ(所在地:宮城県名取市 代表:小磯麻有)は、この度2024年11月15日に仙台市青葉区にて、聴覚に障がいがある高齢者向けの社会生活教室を開催しましたのでお知らせいたします。

今回の社会生活教室は、仙台市聴覚障害者協会の依頼を受け、株式会社マルナニエが開催したものです。視力や握力の低下、屈めないなどの理由で足の爪を自分で切ることが出来ずに困っている高齢者=「爪難民」は全国に約700万人いると言われています。中には2年以上、爪を切らずに放置しているケースも珍しくなく、厚く硬く変形した爪が原因で、靴下や靴が履けず、外出しなくなるという悪循環に陥る可能性があります。
爪難民の多くが頼り先を見つけられずに困窮する中、耳から得る情報が少ない聴覚障がい者は、健康的な生活を送る為に必要な情報を得る機会が更に乏しいのが現状です。

そこで今回の社会生活教室では、爪切りやネイルニッパーを使用して小刻みにまっすぐ爪を切るコツや、爪やすりの使い方、柔らかい歯ブラシで爪を洗うことなど、日常生活の中で実践できる具体的なアドバイスが紹介されました。

【参加者の声】
参加したのは仙台市内在住の70歳以上の聴覚障害者15人。参加者からは「爪には、手足を支える大切な役目があることを知った。過去に爪が剥がれたことがあり、物を掴むのが大変だったことを思い出した。」「たかが爪、されど爪だと感じた。」「爪を洗うことの大切さを知った」などの感想が寄せられました。また、仙台市聴覚障害者協会の高橋則子代表は「ろうあ者を含め高齢者は、情報が入りにくい。自分で勝手に判断してしまうことがあるので、爪の切り方に関しても、分からずに不安だったことを教えてもらえて良かった」と話していました。

【開催を振り返って(マルナニエ代表・小磯より)】
今回の講演会は、2名の手話通訳者と共にお伝えしました。文字よりもイラストが多いスライドを作成し、動画資料を取り入れるなど、伝わりやすい内容を心掛け、手話通訳者の方とスピードや間の取り方が合うようにゆっくりとお伝えするようにしました。お伝えした内容について参加者の皆さんが手話で感想を伝え合う様子を拝見した際は感激でした。爪ケアについてお伝えすることの重要性を再確認しましたので、今後も講演等を通じて幅広い世代の皆様に向けて発信を続けてまいりたいと思います。

【今後について】
株式会社マルナニエでは、今後も高齢者向けの足の爪切りサービス「つめトピア」を訪問型で行い、爪トラブルに悩む高齢者の自宅や施設で施術を行うほか、爪切りの技術を持つ看護師・介護士を増やすための養成スクール、そして今回の様な講演活動を続けてまいります。利用者の生活を支える医療従事者・介護従事者をはじめ、自治体・企業・学校などでの講演を承ります。世代を問わずに正しい爪ケアの重要性をお伝えすることで、今後の高齢化社会において爪難民を1人でも少なくできるよう、健康寿命を伸ばすために取り組んでいく所存です。


爪に関するクイズを交えながら和やかな雰囲気で行われた。

高齢者が爪の変形が原因で転倒し、寝たきりになるリスクもある。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMESまでご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

関連記事(PRTIMES)