治療・予防 2024/11/22 05:00
ドナーの食べたもので輸血副反応?
~アレルギー患者で活性化(信州大学医学部付属病院 柳沢龍准教授)~
2015年の日本人の平均寿命は男性が80.79歳、女性は87.05歳。しかし、健康上の問題で日常生活が制限されることがない「健康寿命」は、男女共にそれより10年程度短いと言われている。健康寿命を延ばすにはどうしたらよいのか、聖マリアンナ医科大学病院(川崎市)腎臓・高血圧内科の柴垣有吾教授に聞いた。
◇歩くことで体力維持
特に、食事や排せつなどの日常生活動作(ADL)を他人に頼らなければならなくなると、人の尊厳は傷つく。こうした事態を防ぐには、体と頭の機能の維持がポイントになる。
「入院しても、自分の意思で最低限の行動ができる身体機能を維持するには、普段から歩数計を着けて歩くなどして基礎的な体力をつけることが重要です」
歩くことは日常生活の中ででき、歩数計の歩数が「成果」として意識されることで無理なく継続できる。認知機能は、外に出て人と触れ合うことが良い刺激となる。社会との交流を失わないためにも、まずは外出できる身体機能の維持が重要だ。
「例えば、青信号が点灯している時間内に横断歩道を渡り切れるなど、日常生活に必要な運動レベルを維持することを意識してください」と、柴垣教授は説明する。
(2017/11/16 12:09)
治療・予防 2024/11/22 05:00
ドナーの食べたもので輸血副反応?
~アレルギー患者で活性化(信州大学医学部付属病院 柳沢龍准教授)~
治療・予防 2024/11/21 05:00
抗生物質が根本治療薬に
筋強直性ジストロフィー
治療・予防 2024/11/20 05:00
遺伝子の異常が全身に影響
筋強直性ジストロフィーの遺伝と発症の仕組み