ネットサービス・アプリ 美容・健康

はたらく人と企業のウェルビーイング向上を支援する株式会社スカイベイビーズ、「ウェルビーイング度合い」を明らかにする診断サービス『ソラミドWell-being(無料版)』をリリース

株式会社スカイベイビーズ
はたらく上でのウェルビーイング度合い・イルビーイング度合いを数値化し、豊かな働き方を提案




株式会社スカイベイビーズ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:安井省人)は、はたらく人々のウェルビーイング度合い(※1)を明らかにする診断サービス『ソラミドWell-being(無料版)』を本日より提供開始いたします。このサービスは、はたらく人々の心身の健康を総合的に診断し、数値結果とアドバイスを提供することで、よりウェルビーイングで充実した働き方をサポートします。

※1 ウェルビーイング=WHOの定義では「肉体的にも、精神的にも、社会的にも満たされていて、幸福な状態」のこと
1. サービス概要
サービス名
ソラミドWell-being(無料版)
https://well-being.soramido.com/






提供開始日
2024年10月1日

対象
次世代の自由でフラットな組織(自律分散型組織)に所属しはたらく人。非フラット組織に所属しはたらく人。フリーランスとして活躍する人。はたらく人全般。

サービス内容
- オンライン診断:ウェルビーイング度合い/イルビーイング度合い※2を簡単にチェック
- レポート:診断結果に基づいた分析とアドバイス
- 定期フォローアップ:継続的な伴走とアクションプランのアドバイス
- コーチングサービス: ウェルビーイングコーチがオンライン面談でサポート

※2「ウェルビーイング」とははたらく上でのポジティブな状態。「イルビーイング」とははたらく上でのネガティブな状態のこと
2. 特長
1.簡単な利用プロセス
Webブラウザからどなたでも簡単にアクセスし、診断を受けることができます。所要時間は5分程度。1度の診断で終わらせるのではなく、毎週、毎月、半年に1回など定期的に診断することで、自分のウェルビーイング度合いの変化を感じ取ることができます。診断レポートやLINE登録後の定期フォローアップでは、「今日からできるアクションプラン」をメッセージでアドバイス。ウェルビーイングコーチによるオンライン面談も受けられます。

2.「幸福学(well-being study)」研究の第一人者、慶應義塾大学大学院 教授の前野 隆司氏との共同研究
前野隆司氏によるコメント 
過去に開発したサーベイは「従来型のヒエラルキー組織に属する人」を対象にしていたが、スカイベイビーズは「次世代型の自律分散型組織に属する人」を対象にした『ソラミドWell-being』を開発すると分かり、共同研究に参画した。
「幸福学」研究から「人間は主体的にはたらく方が幸せ」という結果が出ている。VUCAの時代において、「次世代の自由でフラットな組織」が増えることは必然である。『ソラミドWell-being』を活用し、個人一人ひとりが自らの「はたらき方」を見直すことも重要だが、経営者は「次世代の組織のあり方」について模索するきっかけとしてもらいたい。

前野 隆司|慶応義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授 兼 武蔵野大学ウェルビーイング学部長。博士(工学)。幸福学、イノベーション教育、システムデザインなどの研究に従事。

3. 背景
現代社会において、多くのはたらく人々が仕事のストレスや生活習慣の乱れから健康問題を抱えています。株式会社スカイベイビーズは、これらの問題に対処するために、『ソラミドWell-being』を開発しました。はたらく人々の身体的・精神的・社会的な健康を総合的にサポートすることを目的とし、仕事とプライベートのバランスを取りながら健康を維持・改善するための具体的な方法を提供します。
4. 利用方法
- 診断:簡単な質問に答えてオンライン診断を受ける
- レポート確認:診断レポートを受け取る(レポートはPDFデータで保存可能)
- LINE登録:診断レポートを保存し、継続的なサポートを受ける
- フォローアップ:定期的に診断とアドバイスを受ける

5. 会社概要
社名 : 株式会社スカイベイビーズ
設立: 2002年7月
代表者 : 代表取締役 安井省人
所在地 : 東京都新宿区市谷仲之町2-10 合羽坂テラス2号室
コーポレートサイト: https://www.skybabies.jp/
【新宿区ワーク・ライフ・バランス推進】認定企業
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMESまでご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

関連記事(PRTIMES)