食品・飲料 美容・健康

コロナ禍後の中高年層の外出事情や健康に関する調査結果

株式会社ニッスイ
外出頻度はコロナ禍前まで回復するも、筋肉・筋力は回復していないと感じる人も

株式会社ニッスイ(代表取締役 社長執行役員 浜田 晋吾、東京都港区)は、生活の大きな変化を余儀なくされたコロナ禍を経て外出事情や健康に関する行動の変化を明らかにするため、40~70歳代の男女1,000名を対象に調査を実施しました。
 本調査では、外出の頻度や目的など現在の外出事情や、外出を楽しむために不可欠な健康について、また運動習慣やコロナ禍前後の筋肉の変化やストレスの状況などを調査しました。


【調査概要】
・方 法:WEBアンケート調査
・テーマ:お出かけ事情と健康に関する調査
・対象者:全国の40~70歳代の男女計1,000名
・期 間:2024年11月6~7日


週1日以上外出する中高年は約8割で、コロナ禍前にほぼ回復
 コロナ禍以前と以後の現在の外出の頻度について調査しました。現在、週に1日以上お出かけする人は「ほぼ毎日」「週に4・5日」「週に2・3日」「週に1日」を合わせると約8割に上りました。また、これはコロナ禍前の頻度とほぼ同程度です。





外出先や目的の1位はショッピングセンター。散歩・ウォーキング・ジョギングは年代が上がるにつれて順位が上昇
食品・日用品など生活必需品購入のための買い物や、通院などやむを得ない外出を除き、よく行く外出先や目的について調査しました。どの年代でも1位になったのはショッピングセンターでした。40~60歳代の2位は食事が目的の飲食店であるのに対し、70歳代では散歩・ウォーキング・ジョギングが2位となり、年代が高いほどその順位は高くなっていました。年齢とともに運動意識が高まることが見て取れます。





■定期的に運動している中高年は6割以上。運動習慣がある人は、体調が良好な傾向に
運動をはじめとする生活習慣についても調査しました。6割以上の人が定期的に運動をしている一方、3人に1人は「全くしない」と回答しました。





また、何らかの運動をしている人と運動を全くしない人の体調を比較しました。体の調子が良好と回答した人は運動をしている人の中では約4割に対し、運動をしていない人の中では2割台で、運動をしている人の方が体調も良好な傾向にありました。






■コロナ禍で筋肉・筋力が低下、体重やストレスも増えて現在も回復していない人が多数
コロナ禍、コロナ禍以降の筋肉・筋力・体重・ストレスの状況の変化についても調査しました。
約3割の中高年がコロナ禍で筋肉・筋力が減ってしまったと回答、そのうち現在も筋肉・筋力がまだ減ったままであると答えた人はその7割となりました。
体重・ストレスにおいてもコロナ禍で増えたとする人が約2割、そのうち今でも体重が増えたままの人は約7割、ストレスが増えたままの人は約6割でした。いずれの項目においても、コロナ禍による変化を元に戻せていない人が多いことがわかりました。







■速筋・遅筋の認知度は3割。運動している人でも速筋を意識できていない人が多数いる
筋肉には、無酸素運動に使われる瞬発的な速筋と、有酸素運動に使われる持久的な遅筋の2種類があります。特に速筋は、高齢になるにつれて衰えると、転倒などのリスクにつながる可能性があります。今回、この速筋と遅筋の認知度も調査をしたところ、速筋・遅筋を「知っている」と回答した人はわずか3割でした。運動をしている人のうち、速筋・遅筋を「知っている」と回答した人は4割いましたが、一方でそれらを意識して運動を行っていると回答したのはわずか2割にも満たない結果でした。運動はしているものの、速筋を意識できていない人が多いことがわかりました。





また、加齢とともに生じる筋力の低下や健康づくりの重要なキーワードとして「フレイル」※がありますが、「フレイル」となる要因の一つに「速筋」の減少があげられます。そこで、このフレイルの認知度や速筋とフレイル関係の認知・理解度も調査しました。
年代が上がるにつれてフレイルの認知度は上がるものの、フレイルが何かを知らないという人の割合は70歳代で約4割、40歳代では約6割でした。さらに、フレイルの要因の一つは速筋の減少であることを知っている人の割合は全年代で1割未満にとどまりました。
※フレイルとは、健常な状態と要介護状態(日常生活でサポートが必要な状態)の中間の状態として、日本老年医学会が2014年に提唱した概念です。





【調査結果】
本調査により、外出頻度はコロナ禍前の状況に回復しましたが、筋肉や筋力、体重・ストレスなどの観点ではコロナ禍前には回復していない傾向があることがわかりました。
外出を楽しむには健康は大事な要素ですが、運動習慣がある人が比較的多い一方で筋肉や筋力が回復しないままの人が多くいました。
また、筋肉に関しては、速筋・遅筋の認知度は低く、シニアの社会問題となっているフレイルに関する認知も十分ではなく、速筋を意識した運動や生活を習慣づけることの大切さが示唆される結果となりました。


●ニッスイの取り組み
ニッスイでは、ちくわやフィッシュソーセージなど身近な食材に使われている「スケソウダラ速筋由来タンパク質」の研究を、10年以上にわたって行っています。そして、その研究結果から、スケソウダラ速筋由来タンパク質は特別な運動を行わずに「速筋」を増やす効果が期待できることが明らかになりました。このスケソウダラ速筋由来タンパク質を1日4.5g摂取する臨床試験では、高齢者や要支援・介護認定者などのさまざまな世代・健康状態の方々において、筋肉を肥大する結果が得られています。
スケソウダラ速筋タンパク質に関する情報 
https://www.nissui.co.jp/specials/protein/index.html


外出・旅行を楽しむためにも、適切な運動に加え、「速筋」を増やす効果を持つスケソウダラやこれを使用した加工食品を食事に取り入れることもフレイル対策のひとつです。また、外出や人との交流などの社会参加を積極的に行うことも、心身の健康やフレイルの予防につながります。
ニッスイは、これからも水産物が持つ特徴的な機能に着目した研究に注力し、その成果を活用、認知の拡大に取り組むことで、皆さまの健やかな生活に貢献していきます。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMESまでご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

関連記事(PRTIMES)