一流に学ぶ 心臓カテーテルのトップランナー―三角和雄氏
(第5回)
研修で人種差別経験
実力とタフさで乗り切る
「米国で実力をつけたい」。三角氏は思いを実現させるため、学位論文の研究テーマを「無症候若年者の冠動脈病変について」に決めると、教授からシカゴのイリノイ大学への研究留学を紹介してもらい、1985年に渡米。学位論文を仕上げた後も帰国せず、米国で臨床研修を開始した。
91年にカリフォルニア大学アーバイン校で循環器臨床フェローを開始。その後、ロサンゼルスのグッドサマリタン病院で、心血管インターベンション専門のフェロー研修を2年半行った。
三角氏は「臨床研修プログラムは約1年間で1クール。自分でいい病院を見つけて、どんどん変えていくのが米国では当たり前」と話す。腕を磨き実力をつけて、競争に勝ち良いポジションを次つぎにつかむと、指導医の中には「有色人種は嫌いだ」「外国人に高い評価はつけない」と面と向かって言う人もいた。
「勉強することが多い上に、不愉快な目に会うのは嫌なものです」と三角氏。「米国ではお客さんはウエルカム。しかし相手が力をつけ、自分の脅威になってくるとたたきに来る」。勤務先を変わろうとしたとき、指導医から不当に推薦状の内容を悪くすると言われたこともあったという。
(2018/02/13 15:35)
一流に学ぶ 心臓カテーテルのトップランナー―三角和雄氏
-
2018/04/17 06:47
(最終回)
不思議なほど折れない心
ブランド物に興味なし「世の中に簡単な手術はない」と三角氏は言う。毎年3000例のカテーテル治療をすべて無事に成功させる…
-
2018/04/10 10:00
(第13回)
患者教育もライフワーク
スピーディーな対応心掛ける 「患者さんを集めるためだけではなく、どうすれば患者さんが自分の健康を維持できるのか知ってほしい。…
-
2018/04/03 10:00
(第12回)
必要なのは腕「ラーメン店と同じ」
患者へ情報提供、携帯番号も「歩いていて、胸が痛くなるようなことがあったら、すぐに病院に来てください」。2017年9月初旬、三…