女性アスリート健康支援委員会 金メダリストの自己管理術

セカンドキャリアへのつなぎ目が必要
-スピードスケート金メダリストの佐藤綾乃選手-(4)

 2018年の平昌五輪スピードスケート女子団体パシュートで金メダルに輝いた佐藤綾乃選手。日本の女子では冬季五輪史上最年少となる21歳73日での快挙でした。4年後の22年2月の北京五輪では、同種目決勝で連覇を目前にしながら最後のカーブでメンバーの1人が転倒し、惜しくも銀メダルに終わっています。ただ、個人種目の1500メートルでは、メダルにあと一歩の4位入賞と手応えを感じることもできたことを強調しました。月経痛などの問題では、基礎体温の測定の習慣付けやピルの適正な服用で克服できたことが競技に集中できる大きな要因になったそうです。北京五輪から3カ月後の5月中旬、佐藤選手にスピードスケートへの思い、4年後の五輪に向けた心境、女性アスリートとして後進へのアドバイスなどを語っていただきました。

五輪のメダルを首にかけて笑顔の佐藤綾乃選手

 ―これからの女性アスリートへの支援について、要望などはありますか。また、現在それほど出産を経て競技を続けるアスリートは多くありませんが、その支援についても何かご意見があれば聞かせてください。

 ジュニア世代にはもっと多くの情報を共有する場を設けることが重要なので、そういう機会を増やしていただければと思います。ママさんアスリートの支援策やプロジェクトについても、いろんなことが行われているのかもしれませんが、私自身を含めて現役選手はそれがあることをなかなか知り得ません。どの団体が何をやっているのか、女性アスリートが引退後に何ができるのかといった情報を多くは知りません。簡単に情報を得る方法を教えていただきたいし、SNSなどによって簡単に情報を得られる手段があれば心強いと思います。

 ―まさに選手生活を終えた後のセカンドキャリアの問題につながりますね。

 セカンドキャリアについて自分の考えを持っている選手や所属会社にずっといられる人もいますが、そうではない選手が多いです。スポンサー契約という形でやっている人が多く、競技をやめた後にすぐ働ける状況になっていません。そこのつなぎ目のところを助けてほしいと思っている人はたくさんいると思います。引退した後の数年間、何もできないというのは生きていく上でも大変な状況になります。競技生活を終えてから「何ができるのか」「どういう活動の場があるのか」といった情報を欲しいと個人的には思っています。スケート競技だけでなく、同じような選手は多いのではないでしょうか。しかし、気軽に相談できるところはありません。

 ―セカンドキャリアに関する講習などがあっても、実際にセカンドキャリアにつなげるのは難しいということですか。

 そうですね。若い世代であればあるほど、そういう講習の生かし方が分からない。情報があるだけでは難しいです。セカンドキャリアへのつなぎ方が分かりません。

 ―いわゆるアマチュアと言われた競技では、競技生活だけでお金を稼ぐというのは簡単ではありませんね。

 スケート競技なんかは特にそうなのですが、トップ選手になったとしても野球やサッカーのようにたくさんお金をもらえるわけではありません。引退後に生きていくために働こうとする際、そのセカンドキャリアへのつなぎ目やサポートがあればいいなあと思いますね。

 ―選手をサポートする人たちも指導者も、その点について学んで知っておく必要があると思います。周りのスタッフが知っていれば、いろんな広がりにつながる可能性もあります。貴重なご意見ありがとうございました。

佐藤綾乃選手(右)と鈴木なつ未拓殖大学准教授

 ◇髪の手入れで気分転換

 ―話は全く変わりますが、佐藤さんは髪がすごく長いですね。

 短いより長い方が似合うと言われ、ただ伸ばしているだけなのですが、今一番お金を掛けているのは髪なんです。人を見た時にまず顔を見ますが、髪の毛が長いと髪も人の目に入りやすいですよね。そういうことからも、髪のきれいさや清潔感というのを出したいなと思っています。人に会って「きれいだね」と言われるとうれしいですから。

 ―競技選手は髪の毛が短い人が多いような印象がありますが、手入れは大変では。競技の邪魔になることはありませんか。

 長いと手入れは大変ですが、競技では後ろで縛ってまとめた髪をレースのスーツの帽子でかぶせます。かぶせるときは長い方がしまいやすいので楽ではあります。ただ、最近はちょっと長くなったので、少し切ろうかなと思っています。カラーリングは月に1~2回やりますね。私の気分転換です。スケートをやっていく中で、気分転換することが競技にも集中できることにつながっています。

 佐藤綾乃(さとう・あやの)選手略歴 2018年平昌五輪の団体パシュートで金メダル、3000メートルで8位入賞。22年北京五輪では団体パシュートで銀メダル、1500メートルで4位、マススタートで8位入賞。高崎健康福祉大学を経て全日本空輸(ANA)所属。1996年12月10日生まれの25歳。北海道厚岸町出身。

 鈴木なつ未(すずき・なつみ)拓殖大学准教授略歴 拓殖大学卒業後、筑波大学大学院人間総合科学研究科スポーツ医学専攻修了。博士(スポーツ医学)。その後、独立法人日本スポーツ振興センターが運営する国立スポーツ科学センターなどで研究員を務めたほか、日本オリンピック委員会強化スタッフ、日本スケート連盟スピードスケートで科学スタッフなどとしても活躍。2021年1月からは全日本柔道連盟医科学委員会特別委員も務める。(了)

【関連記事】

女性アスリート健康支援委員会 金メダリストの自己管理術