女性アスリート健康支援委員会 金メダリストの自己管理術
「ゴールした時の楽しさ、うれしさが一番」
-スピードスケート金メダリストの佐藤綾乃選手-(2)
2018年の平昌五輪スピードスケート女子団体パシュートで金メダルに輝いた佐藤綾乃選手。日本の女子では冬季五輪史上最年少となる21歳73日での快挙でした。4年後の22年2月の北京五輪では、同種目決勝で連覇を目前にしながら最後のカーブでメンバーの1人が転倒し、惜しくも銀メダルに終わっています。ただ、個人種目の1500メートルでは、メダルにあと一歩の4位入賞と手応えを感じることもできたことを強調しました。月経痛などの問題では、基礎体温の測定の習慣付けやピルの適正な服用で克服できたことが競技に集中できる大きな要因になったそうです。北京五輪から3カ月後の5月中旬、佐藤選手にスピードスケートへの思い、4年後の五輪に向けた心境、女性アスリートとして後進へのアドバイスなどを語っていただきました。
しっかりと自分の考えを話す佐藤綾乃選手
―佐藤さんは北海道の厚岸町出身ですが、スケートを始めたのはいつですか。
3歳からスケートに乗って、小学校1年から本格的にスケート競技を始めました。3歳上の兄の練習の送り迎えに両親と一緒に行っていましたので、親から小学校1年の時に「大会に出てみるか」と言われ、出た大会で優勝しました。3人とか4人とかの大会だったのですが、それがうれしくて今につながっています。スケートのスピード感というのもありますが、ゴールした時の楽しさ、うれしさを感じられる瞬間が一番。その気持ちは変わりません。
―それから順調でしたか。
小学校、中学校時代は表彰台にもよく上がっていましたから、まあ順調でした。体力は劣っていましたが、「スケーティングはうまい」と言われていました。
―それは天性のものでしょうか。
そうかもしれません。スタートなどの技術指導もあるにはありましたが、自然とうまくスタートできていました。
―競技を始めた時の気持ち良さとか楽しさとかが、ずっと今につながっているのでしょうか。
そうですね。なかなかここ最近は感じることができませんでしたが、北京五輪の1500メートルでゴールした瞬間に、楽しいとか達成感を感じられました。スケートが楽しいというのは、その瞬間なのだと改めて思いました。
―3000メートルと比べ、1500メートルの方が得意ですか。
よく聞かれるのですが、シーズンによって3000が良い時もあれば1500が良い時もあります。昨シーズンは1500が良かった。いずれにしても(短距離から長距離まで行う)オールラウンドで戦っているので、どの種目にも対応できるトレーニングをしていかなければなりません。
◇レース前に全く緊張しないタイプ
―これまで指導を受けたコーチや指導者の言葉や指導法などで今でも生きていることはありますか。
小、中、高と良い指導者にめぐり会えました。小学校では基本的には根性論とかメンタルの部分を鍛えられました。小学校の時が一番楽しかったかもしれません。男子の選手と滑っても同じぐらいの力で滑ることができましたし、勝負にこだわりはありましたが、細かくこだわることもなく、本当にいい環境でやることができました。
中学校では、(長野など3大会の)五輪に出場したことがある白幡圭史さんに教えていただきました。五輪代表選手に教えていただけることは光栄でした。釧路の中学校に集まってみんなで練習しましたが、技術面を特に磨いてもらい、当時のスケーティングが大きく変わる契機になりました。白幡さんとはなぜか波長が合いましたね。中学生時代から高校、大学1年生までのジュニア時代は、ずっと白幡さんに技術面、精神面を教えていただいたことで大きく成長できたと思います。
―佐藤さんは大きな大会のレース前に緊張する方ですか、しない方ですか。
全くしない方ですね。どうしてでしょうか、自分でも分かりませんが。北京では全くなかったですね。唯一、平昌の団体パシュートの決勝前に初めて緊張しました。その時は「笑えてなかった」「ひきつっていた」と言われましたが、あれが緊張だったのかなと。それ以外ではなかったですね。周りの選手は緊張すると、例えばごはんを食べられなくなったり、口数が多くなったり、気のせいでどこか痛くなったり、そういう現象が見られるのですが、私は普段と一切変わりなくレースに臨めています。
―何かレース前のルーティン(決まり事)はありますか。
「勝てるんだ、チャンピオンだ」と自分に言い聞かせるというのはレース直前でもやっています。ジュニア時代は負けたくないという気持ちと同時に不安があり、それがレースにも表れていましたが、シニアになって変わりました。それはヨハン・デビットコーチ(オランダ人で日本代表チームの前ヘッドコーチ)と出会ってから。「他の選手にできて、どうして君にできないんだ」とよく言われました。ジュニア時代は弱音を吐くことが多かったと自分でも思いますが、それを変えてくれたのがヨハンコーチでした。今でも「つらい、疲れた」ぐらいは言いますが、いざレースになると「自分は行ける」という気持ちを持てるようになりました。
平昌五輪の金メダル(左)と北京五輪の銀メダルを持つ佐藤綾乃選手
◇「自信を持って、弱気にならないで」
―高崎健康福祉大学では幼児教育の資格を取得していますが、将来、こちらの道に進む可能性はありますか。
幼稚園教諭の資格を取りました。保育士の資格も取りたかったのですが、ちょうどその時の実習と五輪がぶつかってしまったので実習には行けず、残念ながら取ることができなかった。実際にこの仕事に就くとなると、幼稚園の資格だけでなく、保育士の資格もあった方が良いですから取りたいとは思っていました。でも、今のところは、そちらの道に進む予定はありません。やりたいことも違ってきているし、まだ現役アスリートでもあるので、あまり先のことを深く考えられないし、今は幼稚園教諭のことは考えていません。考えていないと言いながら、子どもは大好きなので、(対象が)何歳でも良いから、スポーツであっても保育であっても指導することは好きなので、どこかにやってみたいなという気持ちがあるのも確かです。
―トップアスリートとして、後進への期待やアドバイスなどがあれば聞かせてください。
基礎体力はそれぞれの指導者のやり方があるでしょうが、その時の年齢でメインの練習メニューがあったとして、体も出来上がっていない状態で自分でプラスしてやるというのは難しいです。学校にも行かなくてはいけないし、時間もない。だからメンタルのところで「弱気にならないでほしい」ということを言いたいです。どの競技においても「試合では勝つ」ということ、「自分に負けない」ということを大切にして競技に取り組んでほしいと思います。体はなかなかコントロールできないし、急成長することはできないが、精神面はすぐに変わることができます。マインドコントロールという面では、トップアスリートに向けてジュニア世代が一番大切。相手に勝つというのではなく、ここまでやってきたという自信を持ってスタートラインに立つということを前提に日々取り組んでもらいたいです。
佐藤綾乃(さとう・あやの)選手略歴 2018年平昌五輪の団体パシュートで金メダル、3000メートルで8位入賞。22年北京五輪では団体パシュートで銀メダル、1500メートルで4位、マススタートで8位入賞。高崎健康福祉大学を経て全日本空輸(ANA)所属。1996年12月10日生まれの25歳。北海道厚岸町出身。(了)
(2022/06/17 05:00)
【関連記事】女性アスリート健康支援委員会 金メダリストの自己管理術
-
2022/07/01 05:00
セカンドキャリアへのつなぎ目が必要
-スピードスケート金メダリストの佐藤綾乃選手-(4)2018年の平昌五輪スピードスケート女子団体パシュートで金メダルに輝いた佐藤綾乃選手。日本の女子では冬…
-
2022/06/24 05:00
スケート選手の「悪くない」の意味
-スピードスケート金メダリストの佐藤綾乃選手-(3)2018年の平昌五輪スピードスケート女子団体パシュートで金メダルに輝いた佐藤綾乃選手。日本の女子では冬…
-
2022/06/10 05:00
「楽しかったから続けられた」
~苦境乗り越え、周りの支えに感謝~
-スピードスケート金メダリストの佐藤綾乃選手-(1)2018年の平昌五輪スピードスケート女子団体パシュートで金メダルに輝いた佐藤綾乃選手。日本の女子では冬…