教育・資格・人材 美容・健康

広島地区高等学校PTA連合会の研修会でTENGAヘルスケアが「性と恋愛」をテーマに講演

株式会社TENGAヘルスケア
10代向けの性教育サイトを運営する「株式会社TENGAヘルスケア」は、2023年12月16日(土)、広島地区高等学校PTA連合会が主催する、広島地区13校の生徒、保護者、教職員が対象となる研修会で「セイシル!はじめの一歩~なかなか聞けない性のはなし~」を講演します。




今回のような「性と恋愛」をテーマにした大規模研修会は、広島地区の高等学校13校では初めての開催となります。多くの方が興味関心を持っている一方で、適切な情報提供がされづらい「性と恋愛」にフォーカスをあて、デートDVや性的同意などをはじめ、大人と子どもが性について気軽に話すことができる“はじめの一歩”を目指します。

研修会詳細


「セイシル!はじめの一歩~なかなか聞けない性のはなし~」

・TENGAヘルスケア、セイシルの活動紹介
・性教育の歴史
・講義&参加型ワークショップ
(デートDV、性的同意、その他)
・Q&Aコーナー~なかなか聞けない性のはなし~
・会場展示(学生制作ポスター、書籍、性教育教材などの企業商品展示)

【こんな方におすすめ】
・️ 性のことに悩みがあるが周りに相談できない
・️ 子どもと性のはなしをするきっかけがほしい
・️ 適切な性の情報をどこから得ていいのか分からない

講師紹介


TENGAヘルスケア 福田眞央
教育事業部 保健体育教員/思春期保険相談士


大阪の高校で保健体育教員として働いた後、性教育を極めたい想いから大学院に進学。
ジェンダー学と教育学を学び、性教育に関する研究に勤しむ中で株式会社TENGAヘルスケアと出会う。
現在は、主に性教育WEBサイト「セイシル」の運営と、出前授業講師を担当する。





開催の背景


■広島地区高等学校PTA連合会 研修委員長 福本博之様よりコメント
高校時代は、個人差はありますが多くの生徒が恋愛や性に興味を持つ年頃です。それまでは抱かなかった気持ちや体の変化に戸惑い、悩む時期であるにも関わらず、学校でも家庭でも適切な情報提供がなされていないと感じています。またその一方で、インターネット上には真偽の疑わしい情報が溢れ、子どもたちはそういった情報に容易にアクセスできる状況にあります。
こうした背景から、卒業後に進学や就職をひかえ、大人として責任ある行動を求められる生徒が恋愛や性に関する適切な知識を得られる機会を提供し、保護者・教職員の皆様にも子どもたちを導いていくためのヒントを得ていただきたいと考え、本研修会を企画しました。TENGAさんについては、以前より「性を表通りに、誰もが楽しめるものに変えていく」という企業理念に共感していましたので、今回の講演を依頼しました。

恋愛や性についてここまで踏み込んだ内容の研修会は当地区PTAでは初めてのことであり、全国的にも珍しいことだと思います。開催を不安視する声もありましたが、こうした情報提供の重要性をご理解いただき、関係各所よりご協力いただくことができました。今回の研修会が、生徒たちが恋愛や性について学び続けるきっかけとなり、家庭や教育現場でより積極的な教育、コミュニケーションを行っていく契機になればと考えております。

■本研修会の特徴
・PTA連合会主催のもと、「性と恋愛」をテーマにした研修会の実施は、広島地区では初めて
・生徒、保護者、教職員が一緒に性と恋愛について学べる
・Q&Aコーナーや参加型ワークショップなどを交えながら、分かりやすく学びを深められる

TENGAヘルスケアとは


性にまつわる悩みや問題を解決することを目的に、2016年にTENGAのグループ会社として創業。「セクシャルウェルネス=性の健康」向上のため、アイテムの開発やサービスを提供している。
性機能や、妊活のサポートアイテムとともに、10代向けの性教育サイト「セイシル」、性教育従事者向けのプラットフォーム「withセイシル」も展開している。

■セイシルとは 


中高生を中心とした10代からの「性のモヤモヤ」に、医師、各分野の専門家など総勢60人による監修のもと回答。2019年11月にローンチし、2022年には累計1000万PVを達成。書籍「セイシル 知ろう、話そう、性のモヤモヤ 10代のための性教育バイブル」(KADOKAWA.2022)も販売中。




■withセイシルとは  https://with.seicil.com/

中等学校や高等学校をはじめとする教育現場で活用できる素材や、性教育の実践における課題を解決するための知見を提供するプラットフォーム。
性教育現場で活躍する方々に寄り添い、バックアップしていくことで、皆さんとともに性教育をもっと広めていきたい、という想いから2023年6月にローンチ。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMESまでご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

関連記事(PRTIMES)