医療・医薬・福祉 住宅・建築・建設

ハエ・ウジが大量発生でパニックに。害虫付き冷蔵庫の消毒清掃と回収処分を始めました。

片付けられない.com
扉を開けてカオス。清掃業者でも解決できず、不用品回収や粗大ゴミにも出せない害虫付き冷蔵庫。

2025年4月、片付けられない.comでは虫付き冷蔵庫の消毒清掃・回収処分を始めました。

虫付き冷蔵庫の消毒清掃・回収処分サービス
https://www.katazukerarenai.com/topics/1240/


特に夏場は、電力停止になると冷蔵庫がコバエだらけになる。

虫付き冷蔵庫の消毒清掃・回収処分サービス
冷蔵庫の害虫駆除・消毒清掃・回収処分

サービスの目的や背景
大量の害虫がわいた冷蔵庫、日常では考えられない冷蔵庫の光景で、特に女性はパニックになります。
主には長期出張・留学・母国帰国などで電気代を払っておらず、本人が気付かない間に電力停止されていたことが背景です。
しかし最近は「貧困」から電気代を支払えなかったケース、「認知症」の高齢者が腐敗物を保存してしまうケースなどもあり、うっかりでは済まされない中長期的な社会問題であると考えています。
 
いずれにしても冷蔵庫の衛生改善をしないといけないのですが、冷蔵庫に関しては清掃業者でも対応していることは稀で、そのまま捨てようにも不用品回収業者や粗大ゴミでは対応してくれません。
生活環境で最も衛生的であるべき場所が、腐敗物と害虫だらけで対処できる専門業者も見当たらないというのは、地味に八方塞がりの状態と言えます。
 
たかが冷蔵庫と認識されがちですが、当人にとっては放置してはいけない問題です。
また放置すると悪化の一途を辿ることから、ただちに対処しないといけない問題であると、私たちは考えています。
そこで片付けられない.comでは、害虫付き冷蔵庫の「分解消毒クリーニング」「現状のまま回収処分」を提供サービスとして開始しました。
  
サービス内容と費用
【害虫がわいた1~2ドア冷蔵庫(単身用)】
・消毒とクリーニング 総額33,000円より
・現状のまま回収処分 総額44,000円より
 
【害虫がわいた3~6ドア冷蔵庫(ファミリー用)】
・消毒とクリーニング ※対応不可
・現状のまま回収処分 総額88,000円より
 
【対応エリア】
東京都・神奈川県のみ。(離島は除く。)
 
【補足・注意点】
・上記金額は、家電リサイクル券代を含んだ金額です。
・状態や汚染度、食品の廃棄に応じて多少変動します。
・夏場は1~2万円程度、料金が上がる傾向にあります。



冷風口のある冷蔵庫は分解消毒クリーニングができない
夏場の電力停止で冷蔵庫がカオス同じ電力停止でも「夏場」はあっという間に食品が腐り、一気に害虫が発生します。
主にはコバエ・ウジが多いですが、冷風口から侵入してしまうと、分解消毒クリーニングが不可能になり、現状のまま回収処分するしか方法がありません。
  
冷風口がある冷蔵庫は、清掃すれば一見は綺麗に見えるかも知れませんが、数日~数週間すると冷風口内部に入ったコバエのサナギが孵化して、冷蔵庫内に成虫のコバエが発生することになります。
 
冷蔵庫の清掃はカビキラー1本で効果絶大!ノロウイルス消毒もできる方法
https://www.katazukerarenai.com/topics/1249/




 
今後の展開認知症を持った人のひとり暮らしでは、腐敗物と認識できず食してしまう人もいます。
このような暮らしは日常的な介護支援が必要となりますが、介護保険内での対応には限度があるため、常に衛生や安全を維持できるものではありません。
 
片付けられない.comでは介護保険外でのお困り事を定額制で解決するサービスを検討し、地域福祉事業者の方々との意見交換を活発に行っていきます。
 
キッチンハイターを使った汚部屋の消毒方法。自力で試せる塩素の殺菌力
https://www.katazukerarenai.com/topics/667/



8月に2週間電力が停止した2ドア冷蔵庫

 

【プロ品質の可視化】スタッフ全員の資格一覧
自社紹介「医療×福祉×片付け」の重要性を掲げる、本気度の高い部屋片付けの専門家です。
片付けドクターとして、発達障害や精神疾患をお持ちの方や、地域包括支援センターの方々から選ばれています。
   
【企業名】
有限会社SBS (片付けられない.comを運営)
  
【経営理念】
部屋のリセットは手段であり、本当に提供したいのは人生をやり直せるという感動です。
  
【片付けられない.com 公式HP】
https://www.katazukerarenai.com/
  
【代表者プロフィール】
https://www.katazukerarenai.com/greeting/



企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMESまでご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

関連記事(PRTIMES)