話題 2025/07/07 05:00
聞こえ悪いと転倒リスク
~身体機能低下招く加齢性難聴~
味覚は食事を取る上で、視覚とともに重要な役割を担っている。甘味、酸味、塩味、苦味といったそれぞれの味は、舌の上にある味蕾(みらい)という細胞が感じ取り脳に伝えている。「味覚障害」は、疾患やストレスといったさまざまな原因が重なり、正しく味を感じ取れなかったり、味覚を伝える神経の障害により正しく味が脳に伝わらなかったりすることで起こる。日本大学医学部付属板橋病院耳鼻咽喉科の田中真琴医師は「味覚障害は症状や原因が多岐にわたるのが特徴です」と話す。
◇味がまったく分からない
(2016/12/05 15:15)
話題 2025/07/07 05:00
聞こえ悪いと転倒リスク
~身体機能低下招く加齢性難聴~
治療・予防 2025/07/07 05:00
食事と筋トレで肥満改善
~医師支援で治療(すぎはら眼科内科 杉原雄策院長)~
治療・予防 2025/07/05 05:00
慢性腎臓病と骨粗しょう症
~転倒予防で骨折を防ぐ(福島県立医科大付属病院 風間順一郎主任教授)~