歯冠周囲炎、智歯周囲炎〔しかんしゅういえん、ちししゅういえん〕
歯冠(エナメル質の部分)の一部が歯肉におおわれていると、歯冠と歯肉の間にプラーク(歯垢〈しこう〉)などがたまりやすくなり、歯肉が感染して炎症を起こすことがあります。特に親しらずでは生えかたによって歯肉がかぶった状態になりやすく、炎症がのどのほうへ波及すると、飲み込むときに痛んだり、口があきにくくなったりします。放置すると、炎症がくびの方へ拡大することもまれにあります。
炎症を起こしている歯肉がうみをもっている場合は切開してうみを出しますが、通常は薬で炎症を抑えてから、かぶっている歯肉を切除したり、抜歯をしたりします。
炎症を起こしている歯肉がうみをもっている場合は切開してうみを出しますが、通常は薬で炎症を抑えてから、かぶっている歯肉を切除したり、抜歯をしたりします。
(執筆・監修:東京大学 名誉教授/JR東京総合病院 名誉院長 髙戸 毅)