医療・医薬・福祉

ウェルネス、元バドミントン選手の潮田玲子氏を公式アンバサダーに起用

株式会社ウェルネス
ミライのアスリートを支援するAthTAGプロジェクトに参画

パーソナライズ予防ケアサービス「Wellness」を提供する株式会社ウェルネス(東京都港区、代表取締役医師:中田航太郎、以下:当社)は、AthReebo株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役:金沢 景敏)が推進するアスリートと企業の相互支援型の社会貢献活動プロジェクト「AthTAG(アスタッグ)」のオフィシャルパートナーとして参画しました。
これに伴い、日頃から女性アスリートの健康課題の発信もされている潮田玲子氏と、予防医療を推進する当社のミッションとの親和性の高さから、同氏をアンバサダーとして起用しましたことをお知らせします。
特設サイトはこちら:https://www.wellness.jp/lp


■ 参画の背景
AthTAGは、歴史に名を残してきたレジェンドアスリートと、企業が手を取り合い互いにサポートし合う『相互支援型の社会貢献活動』であり、ミライのアスリートを支援するプロジェクトです。
当社はこの度、事業拡大を通じた未来アスリートの応援のためにAthTAGプロジェクトに賛同し、参画することを決定しました。これに伴い、本プロジェクトのレジェンドアスリートである元バドミントン選手の潮田玲子氏を公式アンバサダーに起用いたします。
潮田玲子氏は女性アスリートの健康課題について多く発信されており、当社の戦略的予防と親和性が高いことから同氏をアンバサダーとして起用することとなりました。当社は、AthTAGプロジェクトを通じてミライのアスリートを応援すると共に、戦略的予防を推進し「防ぎ得た後悔のない」世界の実現を目指します。

■ AthTAG(アスタッグ)プロジェクトとは
AthReebo株式会社が提供する『相互支援型の社会貢献活動』です。参画企業は若いアスリートが未来へ羽ばたくためのサポートを「支援金」という形で行い、そのリターンとして、レジェンドアスリートの肖像権を提供し参画企業を応援します。レジェンドアスリートと企業が手を取り合い、相互に支え合うことで未来のアスリートを育てることができる、サステイナブルな取り組みです。◾潮田玲子さんプロフィール
3 歳頃からラケットに触れ、6 歳には名門 京都クラブに入団。1998 年全国中学校選手権女子シングルス優勝、1999年全日本ジュニア優勝など、数々の選手権で入賞 を果たす。2008年北京オリンピックでは小椋久美子とのペアで女子ダブルス5位入賞。その後も全日本総合選手権5連覇、 世界ランク最高6位など輝かしい戦績を残した。2012年現役引退。2014年より公益財団法人日本バドミントン協会広報委員会を務め、2023年からはアスリート委員会副委員長を務めている。2021年には一般社団法人Woman's ways代表に就任した。◾パーソナルドクターによる予防医療サービス「Wellness Membership」について
Wellness Membershipは、パーソナルドクターと共に、個々のデータに基づきカスタマイズされた健康管理を実践できる最先端の予防ケアサービスです。
365日体制で健康相談が可能で、定期的な健康診断や生活習慣のアドバイスを提供し、個々の健康状態やリスクに応じたオーダーメイドの検査を受けることができ、健康管理を最適化します。また、専門医ネットワークを活用し、必要に応じた迅速な医療機関の紹介も行います。Wellnessにより、病気の早期発見とそのリスクを最小化し、健康長寿延伸の実現を目指します。
・サービスHP:https://www.wellness.jp/■ 株式会社ウェルネスとは
株式会社ウェルネスは「Wellness for all.すべての人に、豊かな人生を。」をミッションに掲げ、予防医学に焦点を当てたパーソナルドクターサービス「Wellness Membership」を提供しています。予防医療を通じて、健康寿命を最大化し、防ぎ得た病気や後悔をなくすことを目的としています。ビジョンである「予防医学の力で防ぎ得た後悔をなくし、すべての人が豊かな人生を実現できる世界を目指す」、個々に最適化され、かつ効率的でシームレスな健康管理を実現していきます。■ 企業概要
会社名:株式会社ウェルネス
所在地:東京都港区南麻布1-18-3 ラピス南麻布2 302号室
代表:代表取締役医師 中田 航太郎
設立:2018年6月20日
URL:https://company.wellness.jp■ 問合せ先
広報担当:藤村、岡空
メール:pr@wellness.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMESまでご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

関連記事(PRTIMES)