教育・資格・人材 医療・医薬・福祉

2025年問題に向け認知症サポーター養成講座の受講者募集に注力

高槻市
高槻市で3万人以上が受講済みの同講座への参加者募る

認知症の症状を正しく理解し、認知症の人やその家族が地域で安心して暮らせるように応援する「認知症サポーター」。厚生労働省の資料によると団塊の世代全体が75歳以上の後期高齢者となる2025年には認知症の患者数が全国で約471万人を超え、65歳以上の7人から8人に1人が認知症になるとされています。高槻市では認知症の人への理解を進めるため、公共施設や地域の様々な機関、施設の従事者への認知症サポーター養成講座を行うとともに、地域住民への出前講座なども行っており、随時申し込みを受け付けています。



認知症サポーターは、認知症に対する正しい知識と理解を持ち、認知症の人やその家族が地域で安心して暮らせるよう応援する人のことで、養成講座を受講すればだれでも認知症サポーターになることができます。本市では、認知症高齢者やその家族が住み慣れた地域で安心して暮らせるまちづくりを目指して、平成18年から講座をスタート。すでに3万人を超える市民が認知症サポーター養成講座を受講しています。市立施設での開催だけではなく、10名以上集まれば出前講座を行うこともできます。この事業を推進する福祉相談支援課では「認知症は誰でもなる可能性があります。『自分たちの問題である』という認識を持つことが大切です。近隣の方やご友人、職場の仲間と認知症について一緒に学んでみませんか」と呼び掛けていて、養成講座の受講者を随時募集し、受講者募集に注力しています。また、講座の内容にも工夫を凝らしていて、令和6年8月26日(月曜日)に開催した同講座では、認知症の方と接する機会が多い介護老人保健施設や地域包括支援センターで介護福祉士など専門職として従事する人を講師に招き、認知症の人への応対方法をより分かりやすく学ぶために寸劇を盛り込むなど受講者が関心を持ちやすいように進行。終了後、受講者は受け取った認知症サポーターの証「オレンジリング」を手に、今後の活動への気持ちを高めていました。福祉相談支援課の担当者は、「より多くの人に講座に参加してもらえるよう、今後も出前講座の開催について積極的にPRしていきたい」としています。

【認知症サポーター養成講座 講師派遣概要】
<要件>
・10名以上の受講者がいる
・開催場所を準備できる


<内容>
1時間から1時間30分で以下の内容をお話しします
1. 認知症の症状を学ぶ
2. 認知症を理解する
3. 認知症の人と接するときの心がまえ
4. 認知症サポーターのできること


<申込・問合先>
高槻市 健康福祉部 福祉相談支援課
電話:072-674-7171
※開催希望日の1か月前までに申し込み


【関連ホームページ】
認知症サポーター養成講座(高槻市ホームページ)
https://www.city.takatsuki.osaka.jp/soshiki/35/2466.html


【本件に関するお問い合わせ先】
高槻市 健康福祉部 福祉相談支援課
電話:072-674-7171
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMESまでご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

関連記事(PRTIMES)