治療・予防 2024/12/27 05:00
センチネル外傷
~深刻な虐待につながるサイン(東京都立墨東病院 大森多恵責任部長)~
胎児期の性別を決定づける過程で問題が生じ、男女の判別が難しい状態で生まれてくる性分化疾患は「病気自体がよく知られていないため、偏見に苦しむ患者も少なくない」として、国立成育医療研究センター(東京都世田谷区)内分泌代謝科の堀川玲子医師は正しい理解を呼び掛けている。
◇性の分化に問題
性分化疾患とは、この一連のプロセスに問題が生じる病気。通常なら性染色体、性腺、性器は男女いずれかの性で統一されているが、性分化疾患ではそれぞれの性が食い違っていたり、あいまいだったりする。例えば、性染色体は女性型で、子宮も膣(ちつ)もあるが、卵巣ではなく精巣があるケースや、精巣と卵巣の区別があいまいなケース、どちらも併せ持っているケースなどだ。
性分化疾患とはこうした60種類以上もの疾患群の総称で、体の状態や症状はさまざまだ。「性別はアイデンティティーに関わる問題。生きづらさを感じている方も少なくありません」と堀川医師は話す。
(2016/09/17 15:55)
治療・予防 2024/12/27 05:00
センチネル外傷
~深刻な虐待につながるサイン(東京都立墨東病院 大森多恵責任部長)~
治療・予防 2024/12/26 05:00
妊婦の不安を取り除く
~感染時期がポイントに―トキソプラズマ感染症~
治療・予防 2024/12/25 05:00
子どもの5人に1人がネット依存
~コロナ以降に変化見られず(国立成育医療研究センター 森崎菜穂部長)~