話題 2024/12/19 05:00
マウスピース矯正、ここに注意!
~トラブル増で専門家警鐘~
悪性腫瘍や感染、結石などがないのに、ぼうこうの粘膜に慢性的な炎症が起こる「間質性ぼうこう炎」は女性に多い病気だ。しかし、東京大学医学部付属病院(東京都文京区)泌尿器科の野宮明助教は「泌尿器科の別の病気と診断され治療されているケースも少なくありません」と指摘する。
トイレが近くなり、生活に支障も
▽排尿我慢で痛み増幅
間質性ぼうこう炎の主な症状は頻尿やぼうこう痛、下腹部の違和感、性器痛などだ。排尿を我慢するとぼうこう痛が強くなる。ぼうこうのすぐ後ろには直腸があるため、便秘になったり、排便の時にぼうこうが痛くなったりもする。
野宮助教は「決定的な原因は不明ですが、何らかの理由でぼうこうの粘膜のバリアーが壊され、炎症が起こるのではないかと考えられています。免疫異常や老化が関係しているという指摘もあります」と話す。この他、介護など精神的なストレス
。炎症が進むとぼうこうが硬くなって萎縮し、極端な頻尿やぼうこう内からの尿の逆流で腎機能が低下する恐れもある。
間質性ぼうこう炎には粘膜がただれる「ハンナ型」と、ただれが見られない「非ハンナ型」がある。日本の高齢者はハンナ型、若い人は非ハンナ型が多い。ただ、「女性は過活動ぼうこうや難治性ぼうこう炎、男性は慢性前立腺炎と診断され、満足な治療を受けられていないことも少なくありません」と野宮助教は診断の重要性を強調する。
▽記録やメモ活用
間質性ぼうこう炎が疑われたら、超音波やコンピューター断層撮影(CT)で他の病気がないか確認し、治療も兼ねたぼうこうを水で膨らませる「ぼうこう水圧拡張術」でぼうこう容量の低下や粘膜の出血など特徴的な症状がないか調べる。ぼうこう内視鏡でただれが見つかれば、電気メスやレーザーで削ったり焼いたりする。
患者に対し野宮助教は「ストレスや冷え、辛い食品などは症状を悪化させます」と注意を促す。尿が濃くなるとぼうこうを刺激するので適度に水分を取る。漢方薬やサプリメントは医学的な根拠に乏しいものや、刺激物が含まれるものもある。
間質性ぼうこう炎は症状がさまざまで個人差も大きい。そのため、初診時には症状や経過、最も困っていること、トイレの回数、排尿量を記録したメモを持っていくとよい。日本間質性ぼうこう炎研究会のホームページには、診療に応じる医療機関と医師の名前が掲載されている。(メディカルトリビューン=時事)(記事の内容、医師の所属、肩書などは取材当時のものです)
(2018/12/14 06:00)
話題 2024/12/19 05:00
マウスピース矯正、ここに注意!
~トラブル増で専門家警鐘~
治療・予防 2024/12/18 05:00
高齢者の慢性便秘症
~早期治療で介護負担も軽減(横浜市立大学付属病院 中島淳主任教授)~
治療・予防 2024/12/17 05:00
うつす可能性あれば対処を
~新型コロナ感染対策(グローバルヘルスケアクリニック 水野泰孝院長)~