新﨑信一郎 医師 しんざきしんいちろう

兵庫医科大学病院

兵庫県西宮市武庫川町1-1

  • 消化管内科 IBDセンター
  • 主任教授、診療部長、IBDセンター長

内科 消化器科

専門

消化器内科一般、炎症性腸疾患、消化管疾患の診断と治療

医師の紹介

 新﨑信一郎医師は、消化管の悪性腫瘍(食道がん、胃がん、大腸がんなど)や炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎やクローン病など)さらに機能性消化管疾患(機能性ディスペプシアや過敏性腸症候群など)をはじめとする消化管疾患を全般的に診療。炎症性腸疾患の診療を担う専門センター(IBDセンター)ではセンター長として炎症性腸疾患の診療に従事している。
 消化管の病気は幅広いが、高齢社会の影響で増加している病気の1つが「大腸憩室炎」だ。
「大腸憩室があっても症状がなければ放置して構いません。しかし、憩室が炎症を起こす『大腸憩室炎』は、多くの方が何度も繰り返します。重症化して出血したり、穴が開いたり(腸管穿孔)、膿が溜まったりする(膿瘍)合併症が生じることもあり、その場合は状態に応じた治療が必要となります」(新﨑医師)
 憩室出血が自然に治まらない場合は、内視鏡的止血術などによる止血や、膿を排出させる治療(膿瘍ドレナージ)のほか、腹膜に炎症が及ぶ穿孔性腹膜炎を起こしたときは緊急手術となることもある。
「大腸憩室炎を繰り返すうちに、前兆が分かるという人も多くいらっしゃいます。軽度であれば腸管の安静と抗菌薬で治療できるので、大事に至る前に医療機関を受診することをお勧めします。食物繊維の豊富な食材を選ぶ、排便をスムーズにするために腹筋を保つなど、ご自身でも日ごろから注意して生活するといいでしょう」(新﨑医師)

診療を受けるには

初診は紹介状が必要。紹介状がない場合は選定療養費として、診療費とは別に費用が必要となる。詳細は病院ホームページを参照。診療は予約制。

医師プロフィール

1998年 大阪大学医学部卒業
1999年 大阪厚生年金病院(現・地域医療機能推進機構大阪病院)内科
2002年 大阪労災病院(現・大阪ろうさい病院)消化器内科
2008年 大阪大学大学院医学系研究科(消化器内科学)医員
2009年 大阪大学大学院医学系研究科(機能診断科学)助教
2011年 米ノースカロライナ大学チャペルヒル校消化器内科 客員助教
2011年 大阪大学医学部附属病院オンコロジーセンター 特任助教
2012年 大阪大学大学院医学系研究科(消化器内科学)助教
2017年 大阪大学大学院医学系研究科(消化器内科学)講師
2022年から現職

所属学会

日本内科学会(認定内科医・総合内科専門医・指導医・評議員)
日本消化器病学会(専門医・指導医・学会評議員)
日本消化器内視鏡学会(専門医・指導医・社団評議員)
日本消化管学会 (胃腸科専門医・指導医)
日本肝臓学会(専門医・指導医)
日本消化器免疫学会(評議員)
日本炎症性腸疾患学会(代議員)
日本がん治療認定医機構(がん治療認定医)
医学博士(2008年)

主な著書

『チェックリストでわかる! IBD治療薬の選び方・使い方〜重症度と患者背景から導く炎症性腸疾患の処方』(2015年 羊土社)
(更新日:2024年7月29日)