美容・健康

ヴェオセル(TM)、ビューティーおよびフェミニンブランドとのコラボレーションによりアジア太平洋地域でカーボンニュートラル 製品を発売

レンチングAG



・ヴェオセル(TM)は、業界全体が炭素排出目標を達成するために、ブランドやバリューチェーンパートナーに化石燃料由来の原材料から責任ある代替品への切り替えを奨励することで、業界をカーボンニュートラルへと導いています。
・アジア太平洋地域で初めて、カーボンニュートラルな1ヴェオセル(TM)リヨセル繊維で製造されたパーソナルケア製品として、BRIDGE 24/7およびYejimiinよりフェイシャルシートマスクとサニタリーナプキンが発売されました。

2023年12月20日、レンチング - - 木質由来の原料を使用した特殊繊維の世界的サプライヤーであるレンチング・グループ(本社:オーストリア、最高経営責任者:Stephan Sielaff、以下レンチング社)の主力不織布専門ブランドであるヴェオセル(TM)(VEOCEL(TM))は、アジア太平洋地域においてビューティーとフェミニンケアをリードするブランドとの新しいパートナーシップにおいて重要な段階を迎えました。台湾のスキンケアブランドBRIDGE 24/7、韓国の女性向けケアブランドYejimiin、また、グローバルなヘルスケアおよびビューティーの小売業者との新しいパートナーシップは、カーボンニュートラルな1ヴェオセル(TM)リヨセル繊維を使用した責任あるパーソナルケア製品を発売していくためのものであり、パートナーシップの拡大は、ヴェオセル(TM)が化石燃料由来の材料から地球にやさしい原材料への業界全体の動きを推進し、不織布業界のバリューチェーン全体の二酸化炭素排出量を削減に向けた取り組みを強調しています。

韓国のフェミニンケアブランドであるYejimiinとのパートナーシップにより、カーボンニュートラルなヴェオセル(TM)リヨセル繊維で作られたフェミニンケア用トップシートが発売されたことで、ヴェオセル(TM)は、美容、スキンケア、衛生ケアの製品に使用できる繊維の汎用性を実証しました。

YejimiinのマーケティングチームリーダーであるDaisy Lee Koeunは次のように述べています。「近年、韓国の消費者は、社会的責任を負うブランドを積極的に選択するようになってきています。彼らは、購入した製品の素材だけでなく、その製造方法についても関心を持っています。このトレンドを踏まえ、ヴェオセル(TM)とのコラボレーションを通じてカーボンニュートラルなヴェオセル(TM)繊維で作られたフェミニンケア製品を発売することで、消費者が地球に優しい選択肢を見つけ、私たちと共に環境保護への参加へと導きます」

レンチングのNonwovens AsiaのシニアリージョナルコマーシャルディレクターであるSteven Tsaiは次の通り述べています。「私たちは、主要なパーソナルケアブランドとの協力により、高品質で機能的で責任ある製品に対する消費者の需要の高まりに対応できることを誇りに思っています。BRIDGE 24/7、Yejimiin、およびヘルスケアおよびビューティーの小売業者とのパートナーシップは、地域のパートナーが炭素排出目標を達成できるよう支援するという私たちの揺るぎないコミットメントを示すだけでなく、肌にやさしく、清潔さと安全性の認証を受けているヴェオセル(TM)繊維が、パーソナルケア製品のサステナブルな進化をサポートする信頼できる素材であることを示しています」

汎用性の高いVEOCEL(TM)繊維は、地球に優しい代替品に対する業界の高まるニーズに対応
ヴェオセル(TM)は、台湾のスキンケアブランドBRIDGE 24/7とのコラボレーションにより、共同ブランドポートフォリオを拡充し、カーボンニュートラルなヴェオセル(TM)繊維を使用した台湾市場初となるフェイシャルシートマスクを発売しました。

BRIDGE 24/7のCEOであるWallace Liu氏は次の通り述べています。「ヴェオセル(TM)とのパートナーシップにより、高品質の認証済みカーボンニュートラル繊維を使用することで、業界の競合他社との差別化を図ることができます。当社は、消費者の個人的なニーズに配慮したスキンケアブランドとして、オンラインチャレンジの主催や消費者に対する認知向上イベントなどを通して、ヴェオセル(TM)と提携し、日常の製品におけるサステナビリティへの重要性を認識し、市場における環境にやさしい選択肢について消費者や小売業者の意識を高めることが極めて重要です」

さらに、ヴェオセル(TM)ブランドは、グローバルなヘルスケアおよびビューティー小売業者と提携し、最新のフェイシャルシートマスク製品を発売しました。この製品は、カーボンニュートラルなヴェオセル(TM)ブランドのリヨセル繊維を100%使用しています。

不織布業界での炭素削減を推進するソリューションの進歩は2024年も引き続き優先事項
ヴェオセル(TM)は、企業が化石燃料由来の原材料から責任ある代替品への切り替えを奨励することで、業界を炭素削減の方向へと導きます。

「当社は、ヴェオセル(TM)の『レスポンシブル・ケア・ブランド』としてのコミットメントを遵守し、当社の繊維が環境と気候に与える影響をさらに低減し、信頼のおける製品ソリューションをブランドと消費者に提供していきます。来年は、地球に優しいパーソナルケア製品に対する消費者の関心の高まりに対応するために、日本での事業展開も拡大する予定です。日本のブランドパートナーと緊密に連携して製品のイノベーションと拡大を図り、カーボンニュートラルな産業バリューチェーンの構築に貢献していきます」とStevenは述べています。

ヴェオセル(TM)は、低炭素で環境に配慮した製品が不織布業界の未来であることを信じており、地球温暖化を抑制するというレンチング社の科学的根拠に基づく目標を順守しています。ネットゼロへの道のりの一環として、ヴェオセル(TM)は、製造における炭素排出量が少ないカーボンニュートラルなリヨセル繊維を提供します。一方、気候プロジェクト(森林再生など)を支援することで、気候変動対策に有意義な貢献をします。

ヴェオセル(TM)について
ヴェオセル(TM)は、レンチング・グループの主力製品である特殊不織布ブランドです。再生可能な原料木材から作られるヴェオセル(TM)は、日々ナチュラルなケアを提供しています。レンチングは不織布業界のサステナビリティと快適性において業界標準となるべく、その推進に取り組んでいます。ヴェオセル(TM)ブランドは、ヴェオセル(TM)ビューティ、ヴェオセル(TM)ボディ、ヴェオセル(TM)インティメイト、ヴェオセル(TM)サーフェスという4つのブランド製品に分類されています。ヴェオセル(TM)の製品ポートフォリオには、ヴェオセル(TM)リヨセルおよびスペシャリティビスコース繊維があり、これらはサステナブルなライフスタイルに合わせて作られています。自然のサイクルに完全に融合することによって環境バランスの維持をサポートしています。すべてのヴェロセル(TM)ブランドの繊維は、環境に配慮した製造プロセスで生産され、清潔で安全、生分解性であることが証明されています。 すべての標準ヴェオセル(TM)繊維は、産業、家庭、土壌、淡水、海洋条件下で、堆肥化可能性と生分解性が保証されており、安全に原材料に分解して自然界に完全に戻すことができます。

レンチングのサステナビリティ・イニシアティブについてはこちらから: 
https://www.lenzing.com/sustainability 

レンチング・グループについて
レンチング・グループは、環境に配慮し、再生可能な原料木材を使用した特殊繊維の生産に注力しています。そして、技術革新のリーダーとして、世界のテキスタイルや不織布のメーカーのパートナーとなり、数多くの新技術の開発を推進しています。

当社の高品質な繊維は、エレガントな婦人服から多目的なデニム生地や高性能スポーツ衣料まで、様々なテキスタイルの用途の主素材として幅広く使用されています。レンチングの繊維は一貫した高品質を誇り、生分解性を有し、堆肥化することができるため、衛生用品や農業用にも非常に適しています。

当社のビジネスモデルは、従来の繊維メーカーの枠組みを大きく超えるものです。お客様やパートナー企業と共に、バリューチェーンに沿って革新的な製品を開発し、消費者のために付加価値を創り出しています。レンチング・グループは、すべての原材料の利用および加工において効率性を追求し、テキスタイル産業のクローズドループ経済、つまり循環型経済への移行を促すソリューションを提供しています。地球温暖化のスピードを抑え、パリ協定および欧州連合の「欧州グリーンディール投資計画」のターゲットを達成するために、レンチングは明確なビジョンがあります。それはすなわち、ゼロ炭素の未来を実現することです。

レンチング・グループ 2022年の企業データ
売上:25.7億ユーロ
公称生産量:1,145,000トン
従業員数:8,301名

TENCEL(TM)、VEOCEL(TM)、LENZING(TM)、REFIBRA(TM)、ECOVERO(TM)、LENZING MODAL(TM)、LENZING VISCOSE(TM)、MICROMODAL(TM)、PROMODAL(TM)は、Lenzing AGの商標です。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMESまでご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

関連記事(PRTIMES)