株式会社LINNE
リラクゼーションを可視化し異次元リラックス体験でブレインケア習慣化
異次元リラクゼーション空間。
2024年1月に東京都文京区根津にあるウェルネスハウス・セルーラの4Fスパが新たに【最先端ブレインケアスパ・リセルヴ】としてリニューアルいたしました。
2023年にオープンしたウェルネスハウス・セルーラは1Fから4Fまでのサービスを一貫して運営するウェルネス複合施設です。
無農薬野菜や無添加食品の販売やカフェとしての飲食も可能とし、脳波や呼吸、遺伝子や骨格をテーマにお客様へオーダーメイドでメニューを提供するエステやジムが同施設ですべて利用が出来ます。日本人初全米スポーツ医学アカデミー認定呼吸トレーニング機関の資格を保有したトレーナーによる[呼吸トレーニング]や、AI骨格測定や脳波測定などウェルネス時代の最新健康診断としての[ウェルネス診断]も大好評。
今回はそんなウェルネスハウス・セルーラの4Fスパ空間をリニューアルオープンいたしました。
オープン当初女性専用だったスパ空間を女性のみならず男性利用も可能にし、最先端サラウンドシステムと脳波測定機器を導入することで次世代のリラクゼーションスパ空間へと生まれ変わりました。
○ココロとカラダを音と水が優しく包む、メンタルに働きかけるスチームサウナ
濃密なスチームが霧のように焚き込め、スチームに射し込むスポットライト。
サウナの外からは小鳥の鳴き声や川のせせらぎの音が、まるで大自然に囲まれ朝日が溢れる森の中を連想させる。
そんなサウナ空間は、利用するすべてのお客様のカラダとココロ全てを解放します。
森林浴をしているかのようなスチームサウナ。
きめ細かなスチームは髪や肌を潤いながらカラダを温めます。男性にも嬉しい体臭消臭効果も。
○まるで大自然にいるかのような360°立体かつ臨場感ある音響空間
最先端サウンドシステムは計8個のスピーカーを設置することで、縦軸と横軸による360°の音響空間を可能とし、南は屋久島から北は北海道までの音源を採り、春夏秋冬に分けられたリセルヴスパオリジナルサウンドになっております。
都会で大自然を音と周波数(超音波)で演出。
サウンドプロデュースは3Dサウンドクリエイターのパイオニアである瀬戸勝之氏。
360°の音声再生領域を活かし、聴覚のみで映像を連想させるような空間を音で操る3Dサウンドという言葉を定着させたパイオニア。
2016年は、2020年東京オリンピック・パラリンピック会場の一つである有明パナソニックセンター東京にて、特別展示会『The World of Sportsオリンピック』の音響監督/サウンドプロデュースを担当。最先端の音響空間を構築し、第35回ディスプレイ産業大賞2016(経済産業大臣賞)を受賞するなど、その後も数々の賞を受賞。
2023年10月にはデジタル庁よりDATA-EX賞「データ社会 芸術賞」を受賞。
※DATA-EX賞はデジタル庁が掲げる「誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化」というビジョンのもと、データ社会に資する活動・研究・事業において、顕著な業績を有する個人・組織・事業を称えるための表彰制度です。
3Dサウンドクリエイター・Katsuyuki Seto氏プロデュース
○脳波測定でリラクゼーションを可視化
ウェルネス時代に自分時間やリラクゼーション時間がマインドケアやヘルスケアとして大切であることは近年のサウナブームなどでも感じられる中で、「何か気持ちいい」「スッキリした」というこれまでのリラクゼーション体験で“感覚”でしか感じることの出来なかった“リラクゼーション”を脳波測定器で可視化することで、よりセルフケアの重要性を推奨することが可能になる。
脳波測定のイメージ
1分間の脳波測定をスパ利用前と後で行う。
スパ利用前と後での脳波測定比較
緑色:α波
リラックスしている時の脳波であるα波が利用後での脳波に多く反映されていることがわかる。
○異次元リラクゼーション“ブレインケアスパ・リセルブ”
3Dサウンドと脳波をメインにその他科学的根拠やエビデンス根拠の取れたコンテンツを、
「細胞が生まれ変わるストーリー」としてスパ体験をご体験いただけます。
利用時間は120分のみの提供。
料金は1室35,000円(税込)となり、同室同性利用で定員2名までご利用いただけます。
完全貸切空間
スチームサウナ内イメージ
音響設備とアート
最先端ブレインケアスパ・リセルヴ
○リセルヴ詳細
住所:東京都文京区根津2-11-3 ウェルネスハウス・セルーラ内4F
アクセス:東京メトロ千代田線・根津駅徒歩30秒
ウェルネスハウス・セルーラ公式サイト:
https://www.celula.jp/
運営会社:株式会社LINNE
企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ
(2024/01/16 15:24)
- データ提供
-
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMESまでご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。