治療・予防 2024/12/23 05:00
薬物療法が大きく進歩
~ぼうこうなどの尿路上皮がん(虎の門病院 三浦裕司部長)~
「手に汗を握る」というように緊張などで汗をかくのは普通だが、汗の量が過剰だったり、緊張と関係なく出続けたりする「手掌(しゅしょう)多汗症」について、池袋西口ふくろう皮膚科クリニック(東京都豊島区)の藤本智子院長に聞いた。
勉強や仕事に支障を来す手掌多汗症
▽幼少期から起こる
詳しい原因は不明だが、交感神経の働きの高まりで汗を分泌する「エクリン腺」が活性化し、手のひらや足の裏が過剰に発汗する。国内では人口の5%程度に起こるとされる。人間関係や職業選択に影響が及ぶほか、寝ている時以外は汗が出ている人もいるという。
「実際には幼少期から症状が出ることが多いのですが、学生や社会人になって勉強や仕事に支障を来し、自覚されるのが一般的です」と藤本院長。
▽治療で6割改善
治療は、制汗作用のある塩化アルミニウムの外用が第1選択。手のひらや足の裏を水道水の入った容器に浸し、微弱な電流を20分ほど流す「イオントフォレーシス」治療も推奨される。通常は通院で行うが、市販機器を用いて自宅でも可能。
また、発汗を抑える抗コリン薬の内服治療もある。ただし、口の渇きなどの副作用があるため、「日常的な服用でなく、必要に応じて使うといいでしょう」と藤本院長。
エクリン腺の活動を抑制するボツリヌス菌毒素から抽出したボトックスを注射する治療もある。ただ、脇の下の重度の多汗症は保険適用だが、手のひらや足の裏は自費診療となる。
「効果は期待できますが、注射を打つ箇所が多くて痛いこと、効果の持続期間に個人差があるなどの問題点もあります」。1回の治療で半年以上効果が続く人もいれば、1~2カ月しか続かない人もいるという。
なお、重症で他の治療では効果がない場合には「交感神経遮断術」という手術もある。ただ、手の発汗が止まっても、頭部や背中など他の部位の汗が増える症状(代償性発汗)が起こる。
「手術は、代償性発汗について主治医から説明を受け、十分に理解した上で判断するべきです。当院では、塩化アルミニウム外用とイオントフォレーシスの標準的治療で6割程度の人が改善します」。病気と知らずに悩んでいる人も多い。まずは多汗症に詳しい皮膚科医や専門外来の受診をするようアドバイスする。(メディカルトリビューン=時事)(記事の内容、医師の所属、肩書などは取材当時のものです)
(2022/07/03 05:00)
【関連記事】治療・予防 2024/12/23 05:00
薬物療法が大きく進歩
~ぼうこうなどの尿路上皮がん(虎の門病院 三浦裕司部長)~
治療・予防 2024/12/23 05:00
生殖医療での男性の権利
~紛争防止、子の福祉にも(大阪大学大学院 村岡悠子招聘教員)~
話題 2024/12/19 05:00
マウスピース矯正、ここに注意!
~トラブル増で専門家警鐘~