治療・予防 2025/07/05 05:00
慢性腎臓病と骨粗しょう症
~転倒予防で骨折を防ぐ(福島県立医科大付属病院 風間順一郎主任教授)~
頻尿や尿漏れなどの悩みを抱える女性は少なくない。原因の一つに骨盤臓器脱がある。第一東和会病院(大阪府高槻市)女性泌尿器科・ウロギネコロジーセンターの竹山政美センター長は「聞き慣れない病名ですが、決して珍しくありません。生活の質を大きく低下させてしまうので、我慢せずに専門医に相談してください」と呼び掛ける。
◇排尿の不具合や違和感
骨盤臓器脱は骨盤の中に納まっている子宮やぼうこう、直腸、小腸など臓器の一部が膣(ちつ)から飛び出す病気で、50代以降に増える。臓器別に子宮脱、ぼうこう瘤(りゅう)、直腸瘤、小腸瘤などと呼ばれる。
症状は脱出した部位によりさまざまで、何かが膣に挟まっているような違和感や圧迫感、患者が「おなかの中が下がっているような感覚」と説明する下垂感などがある。便秘、排便困難などの症状も表れ、終日不快感がつきまとうため、生活の質が低下し、うつ気味になってしまうこともあるという。
(2016/09/22 10:23)
治療・予防 2025/07/05 05:00
慢性腎臓病と骨粗しょう症
~転倒予防で骨折を防ぐ(福島県立医科大付属病院 風間順一郎主任教授)~
治療・予防 2025/07/04 05:00
フレイル高齢者の運動能力向上
~ラジオ体操の健康効果(東京都健康長寿医療センター研究所 大須賀洋祐元研究員)~
治療・予防 2025/07/04 05:00
医療機関選びに注意
~マウスピース矯正(日本臨床矯正歯科医会 佐藤国彦副会長)~