治療・予防

子どもの夜尿症は治る
~自尊心傷つける病気(順天堂大学医学部付属練馬病院 大友義之教授)~

 おねしょが5歳を過ぎても続くのは「夜尿症」という病気だ。自然治癒が難しい場合も多く、子どもと保護者にとって深刻な悩みである。順天堂大学医学部付属練馬病院(東京都練馬区)小児科の大友義之教授に症状や治療法を尋ねた。

子どもの夜尿症

 ◇月1回3カ月以上

 おねしょとは「夜寝ている間の尿漏れ」。子どもは成長とともに排尿機能が発達し、3歳半ごろには昼間のお漏らしをしなくなり、4歳以降はおねしょもしなくなる。

 「5歳未満ではただのおねしょですが、5歳以降で月1回以上のおねしょが3カ月以上続く場合は夜尿症と診断され、治療が必要になることがあります」。5歳で15%、7歳で10%、15歳以上でも1~2%に夜尿症があるとされる。

 夜尿症の子どもの多くは自尊心が傷つき、自信もなくしているため、学校生活や友人関係に問題が生じることがある。保護者も、おねしょの後片付けの負担、学校の宿泊行事への参加が困難といった悩みを抱えている。夜尿症が家庭内の虐待の原因になり得る。「『たかがおねしょ』と軽視されがちですが、これらの問題を解消するためにも、夜尿症を治すことは重要です」

 ◇生活習慣の見直しを

 夜尿症は年齢とともに自然治癒するとされるが、おねしょの頻度が高い子どもは自然治癒が難しくなる。また、早めに治療を始めた方が治癒率は高まる。

 治療の前に、まずは「規則正しい生活をする」「夕食後は水分を控える」「寝る前に必ずトイレに行く」などの生活改善を。それだけで患者の1~2割は治癒するが、良くならない場合は薬物治療を行う。尿量を減らす薬や、ぼうこうに尿を十分にためられるようにする薬があり、年齢や症状に応じて使い分ける。

 パンツにセンサーを付け、尿が漏れたらアラームで本人が気付き、トイレで残りの排尿を済ませる。それを繰り返すことで、ぼうこうにためられる尿量を増やす「アラーム療法」という治療法もある。治るまで、症状にもよるが半年~2年と個人差がある。

 夜尿症は、子どもの性格や育て方と関係がなく、治る病気だ。大友教授は「幼稚園の間は様子を見るとしても、小学1年生になってもおねしょが自然になくならない場合は、かかりつけ医の受診を勧めます」と話している。(メディカルトリビューン=時事)(記事の内容、医師の所属、肩書などは取材当時のものです)

【関連記事】

新着トピックス