治療・予防 2024/11/22 05:00
ドナーの食べたもので輸血副反応?
~アレルギー患者で活性化(信州大学医学部付属病院 柳沢龍准教授)~
国民の5人に1人がかかっているとされる「水虫」。強いかゆみや皮のめくれ、水疱(すいほう)などに悩まされている人も多いはずだ。男性に多いと思われがちだが、実は男女差はないという。済生会横浜市東部病院(横浜市)皮膚科の畑康樹部長は「年間を通してしっかり治療をしないと、再発を繰り返します」と注意を呼び掛ける。
◇自己判断は禁物
水虫のかゆみは、白癬菌を排除しようとする防御反応の表れで、「中には、あまりかゆみを起こさないタイプもあります」と畑部長は説明する。白癬菌には幾つもの種類がある。例えば、土の中や動物に寄生している白癬菌が人間に感染すると、ジュクジュクとしたタイプの水虫になりやすい。
水虫は放置すると足の爪にも感染する。この「爪水虫」になると、爪の色が濁って分厚くなり、治りにくくなる。足以外にも、股部や背中、腹部などの体部、頭部など、体のあらゆる部分に白癬菌は感染するという。
水虫によく似た病気もある。発汗異常性の湿疹は、水虫と同じようにかゆみを伴い足の裏に水疱ができる。あるデータでは、水虫だと思って受診した患者のうち、本当に水虫だった人は全体の67%にすぎなかったという。畑部長は「自己診断をせずに、まず受診してほしい」と強調する。
(2017/10/04 11:17)
治療・予防 2024/11/22 05:00
ドナーの食べたもので輸血副反応?
~アレルギー患者で活性化(信州大学医学部付属病院 柳沢龍准教授)~
治療・予防 2024/11/21 05:00
抗生物質が根本治療薬に
筋強直性ジストロフィー
治療・予防 2024/11/20 05:00
遺伝子の異常が全身に影響
筋強直性ジストロフィーの遺伝と発症の仕組み