一流に学ぶ 「女性外来」の先駆者―対馬ルリ子氏
(第4回)
「女性は無理」を押し切って産婦人科へ
「大丈夫。ぜひ」と東大病院に
「お産や手術、外来診療のスキルを身に付けながら、多くの女性を診察することを通じて、本などで勉強した知識がどのように使われているのかを確かめようと思いました」。対馬氏は青森県弘前市を離れ、研修先を症例数の多い東京にしようと決めた。
しかし、対馬氏が見学先の病院で産婦人科での研修を希望すると、「女の人には無理だから」と言われすぐには受け入れてもらえなかった。お産が24時間あり、大きな手術や緊急手術も頻繁にあるため、体力的に難しいというのがその理由だ。
対馬氏が卒業したのは、男女雇用機会均等法が制定される前年の1984年。職場での男女差別をなくす機運が盛り上がりを見せていた頃だった。対馬氏は「大丈夫です。ぜひ入れてください」と言い張り、東大病院産婦人科への入局がようやく決まった。
「他の科では、女性医師は十分に仕事をさせてもらえないという話を聞きました。でも、産婦人科はとにかく人手が足りず、テキパキと集中して仕事ができる人が重要でした。女性だからと、仕事をさせてもらえないことはなかったですね」と振り返る。
(2018/02/15 09:20)
一流に学ぶ 「女性外来」の先駆者―対馬ルリ子氏
-
2018/04/12 10:00
(最終回)
女性の健康支援へ、法整備働き掛け
「国全体での仕組みづくり必要」リプロダクティブ・ヘルス(性と生殖に関する健康)分野で活躍する第一人者の功績をたたえる松本賞を受賞…
-
2018/04/05 10:00
(第11回)
荒れた思春期も、同じ医師の道へ
親の苦悩、一貫校も途中離脱対馬ルリ子氏の娘たち 「私が『うちの子なんて中学と高校で、2回も学校を辞めたんですよ』と話すと、子ど…
-
2018/03/29 10:00
(第10回)
理念共有へ、勉強会でレベルアップ図る
女性医療ブームに危機感も 対馬ルリ子氏らが女性のための医療センターを立ち上げた2001年には、千葉県立東金病院が女性外来を…