その他 美容・健康

「沖縄バタフライピーシンポジウム」開催!

株式会社バタフライピー研究所
株式会社バタフライピー研究所(本社:沖縄県那覇市、代表取締役:王鵬龍)は「沖縄バタフライピーシンポジウム」と題し、バタフライピーの特徴や可能性を議論するシンポジウムを沖縄県那覇市にて開催いたします。



 沖縄県は、亜熱帯地域特有の多様な生物資源、島嶼県ならではの優位性や課題、伝統的食文化の健康長寿への影響など、様々な視点で捉えることができます。マメ科の植物「バタフライピー」が沖縄の新たな県産品として注目を集め、沖縄での新たな産業化に期待されています。本フォーラムでは、バタフライピーを通じたイノベーションの実現に向けた情報発信と議論を行います。

<「沖縄バタフライピーシンポジウム」開催概要>


日時・・・10月5日(木) 14:00 - 17:00 (開場:14:00、交流会:16:00-17:00)
場所・・・沖縄産業支援センター 1F 大ホール(沖縄県那覇市字小禄1831番地1)
主催・・・沖縄バタフライピーシンポジウム 運営事務局
参加費・・・無料
来場対象・・・沖縄観光・美容・健康に関心をお持ちのすべての人々(企業・団体)
       学生・社会人、製造・メーカー、販売店、OEM、ディーラー、代理店など
運営事務局・・・ 「沖縄バタフライピー 記念シンポジウム」運営事務局
          〒900-0004 沖縄県那覇市銘苅2-3-1 なは産業支援センター
         (株)バタフライピー研究所内 TEL:098-963-7716 E-mail: info@butterflypea.jp
< 当日のプログラム >
(1)開会挨拶
(2)記念シンポジウム
   テーマ「沖縄におけるバタフライピーの持続可能な事業展望」
   ・・・王 鵬龍(株式会社バタフライピー研究所 代表取締役社長)
   テーマ「沖縄県産バタフライピーのヘルスケア産業の可能性」
   ・・・鈴木 健吾(株式会社ユーグレナ 共同創業者)
   テーマ「沖縄県産バタフライピーの医療の可能性」
   ・・・清水 雄介(琉球大学大学院医学研究科形成外科学講座 教授)
   テーマ「バタフライピーの次世代型沖縄観光の可能性」
   ・・・荒川 雅志(琉球大学 国際地域創造学部/観光科学研究科 教授)
  パネルディスカッション
   ・・・登壇者全員
(3) 懇親会

登壇者紹介



王 鵬龍(株式会社バタフライピー研究所 代表取締役社長)
日本生まれの中国国籍。“沖縄の農業・観光課題を解決したい”という想いから、バタフライピーの6次産業化を推進する「株式会社バタフライピー研究所」を設立。同年、バタフライピー産業推進団体を発足、代表理事に就任。

鈴木 健吾(株式会社ユーグレナ 共同創業者)
東京大学大学院農学生命科学研究科修士課程在学中に株式会社ユーグレナの設立に携わり、共同創業者の一人として研究開発の責任者を担当して現在に至る。2016年、博士(農学)学位取得。2019年、博士(医学)学位取得。 理化学研究所 藻類資源アップサイクル研究チームの研究責任者、マレーシア工科大学 マレーシア日本国際工科院 客員教授、東北大学未来型医療創造卓越大学院プログラム特任教授(客員)、ガジャマダ大学(インドネシア)生物学部 客員教授を務める。 著書に『ミドリムシ博士の超・起業思考』(日経BP)がある。

清水 雄介(琉球大学大学院医学研究科形成外科学講座 教授)
慶応大学医学部卒業後、形成外科・美容外科の研鑽を経て現在に至る。再生医療に用いるヒト組織を提供する「みらいバンク」を国内初で実現。琉球大学1号となるベンチャー企業を立ち上げるなど、医療と産業の連携を手掛けてる。

荒川 雅志(琉球大学 国際地域創造学部ウェルネス研究分野 教授)
学習院大学卒業、福岡大学大学院医学研究科社会医学系疫学専修修了。1999年に沖縄に移住、長寿者のライフスタイル研究、沖縄健康長寿素材の研究、海洋療法の研究を行なう一方、旅の起源、健康と観光とを結ぶ「ヘルスツーリズム論」を日本で初めて開講。ウェルネス研究、ウェルネスツーリズム研究の第一人者でもある。学生時代に重量挙げ競技パワーリフティング全日本学生選手権で優勝(56kg級)、アジア選手権代表に選出された異色の経歴も持つ。



----------------------------------------------------------------------------
◆ 本件に関するお問い合わせ先
株式会社バタフライピー研究所
E-mail:info@buterflypea.jp(平日10:00-12:30、 14:00-17:00)
----------------------------------------------------------------------------
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES ()までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

関連記事(PRTIMES)