美容・健康 ビジネス・コンサルティング

青井 丸井社長 永田 産業医大准教授 経産省・厚労省課長登壇5月30日開催・健康と経営を考える会シンポジウム「未来社会を創る健康経営のデザイン」

一般社団法人健康と経営を考える会
一般社団法人健康と経営を考える会(東京都文京区、代表理事:高谷典秀・山本雄士)は、2013年に健康経営推進を目的として設立し、この度、2025年5月30日(金)に第11回シンポジウム「未来社会を創る健康経営のデザイン」をハイブリッド開催(東京都千代田区 日経ホール・Zoom Webinar)で開催いたします。基調講演に株式会社丸井グループ・青井浩 代表取締役社長 代表執行役員 CEO、第二部では「健康経営 これから10年・20年後を目指して」として、橋本泰輔ヘルスケア産業課長、佐藤康弘保険課長より施策について、永田・産業医大准教授には健康経営の投資対効果・エビデンスについて、ご講演いただきます。その後、二部講演者と、企業代表として小島玲子・丸井グループ取締役上席執行役員、保険者代表として小沼久実子・ディスコ健康保険組合常務理事をパネリスト、当会代表理事 山本雄士・株式会社ミナケア取締役をモデレーターとしてディスカッションを行います。
【イベント申込ページ】https://kkk11.peatix.com



健康経営銘柄企業からの学び・健保、企業の課題、これからの健康経営について討論!
健康と経営を考える会は、2013年5月、企業と健保が一体となって健康経営推進・普及する団体として設立し、2021年に発信力を高めるため一般社団法人としております。企業と健保が同じテーブルについて課題を検討すると同時に、医師や行政などの専門家を交えた人的交流を図ると共にそれぞれの視点における課題や、解決策について検討を深めています。
本シンポジウムでは、「未来社会を創る健康経営のデザイン」をテーマに、第一部・基調講演で健康経営銘柄企業・丸井に学び、第二部では、日本の健康経営推進に深くかかわるパネリストにより議論を深めてまいります。企業の人事総務、健保、経営層の皆様が、健康経営推進に役立てるよう本シンポジウムを開催いたします。
第11回健康と経営を考える会シンポジウム「未来社会を創る健康経営のデザイン」について
【開催概要】
イベント名:第11回健康と経営を考える会シンポジウム「未来社会を創る健康経営のデザイン」
開催日時:2025年5月30日(金)13:00~17:15
開催形式:ハイブリッド開催(東京都千代田区大手町1丁目3−7 日経ビル 日経ホール・Zoom Webinar)※後日アーカイブ配信有り
参加費:¥2,000
定員:会場300名 オンライン500名
主催:一般社団法人 健康と経営を考える会
共催:株式会社 ミナケア 医療法人社団 同友会
後援:経済産業省 厚生労働省 公益社団法人 日本医師会 一般社団法人 日本経済団体連合会
健康保険組合連合会
協賛:公益社団法人 全国労働衛生団体連合会 株式会社 ニューズピックス NPO法人 日本人間ドック健診協会
全国総合健康保険組合協議会 東京都社会保険労務士会 一般社団法人 日本循環器協会 健康経営会議
一般社団法人 全国健康増進協会

【タイムスケジュール】
13:00~13:20 ご挨拶 医療法人社団同友会理事長・一般社団法人健康と経営を考える会代表理事 高谷典秀
厚生労働省 保険局長 鹿沼均
経済産業省 商務・サービス審議官 茂木正
日本医師会 副会長 茂松茂人
【第一部 基調講演】
13:20~14:20 基調講演 株式会社丸井グループ 代表取締役社長 代表執行役員 CEO 青井 浩
14:20~14:40 休憩
【第二部】
■講演
14:40~15:00 経済産業省商務・サービスグループ ヘルスケア産業課長 橋本泰輔
15:00~15:20 厚生労働省保険局 保険課長 佐藤康弘
15:20~15:40 産業医科大学 産業生態科学研究所 産業保健経営学研究室 准教授 永田智久
■パネルディスカッション
15:40~17:15 <モデレーター>
株式会社ミナケア取締役 山本雄士
<パネリスト>
経済産業省商務・サービスグループ ヘルスケア産業課長 橋本泰輔
厚生労働省保険局 保険課長 佐藤康弘
産業医科大学 産業生態科学研究所 産業保健経営学研究室 准教授 永田智久
株式会社丸井グループ 取締役上席執行役員CWO 小島玲子
ディスコ健康保険組合 常務理事 小沼久実子
【お申し込み方法】
イベント詳細ページ(https://kkk11.peatix.com)より必要事項を記入しお申し込みください。

登壇者



青井 浩
株式会社丸井グループ 代表取締役社長 代表執行役員 CEO
■略歴
1986年に丸井(現・丸井グループ)入社。2005年4月より現職。
「人の成長=企業の成長」の理念を掲げ、イノベーションを創出し続ける企業をめざし、企業文化の変革を推進。
2019年に策定した「インパクトと利益の二項対立を乗り越える」というビジョンの実現に向け、フロー理論を取り入れた創造性の発揮できるチームづくりや社員の「好き」を活かす事業創出など、さらなる組織の進化に取り組む。
著書に『サステナビリティ経営の神髄』(日経BP)がある




橋本泰輔
経済産業省 商務・サービスグループ ヘルスケア産業課長
■略歴
2002年4月 経済産業省入省(消費経済政策課)
2004年10月 経済産業政策局企業行動課係長
2006年1 月 経済産業政策局産業再生課係長
2006年7 月 内閣官房行政改革推進本部事務局参事官補佐(出向)
2008年1 月 産業技術環境局地球環境対策室室長補佐
2008年4 月 産業技術環境局環境経済室室長補佐
2011年7 月 海外研修(米国)
2012年7 月 経済産業政策局産業人材政策室参事官補佐
2014年7 月 資源エネルギー庁核燃料サイクル産業課課長補佐
2016年7 月 大臣官房総務課 政策企画委員
2017年7 月 中小企業庁総務課 政策企画委員
2018年7 月 サントリーホールディングス株式会社(出向)
2022年7 月 商務・サービスグループ ヘルスケア産業課長
現在に至る



佐藤 康弘
厚生労働省保険局 保険課長
■略歴
2001年3月 一橋大学経済学部 卒業
2020年2月 厚生労働省政策統括官政策企画官
2022年7月 厚生労働省大臣官房総務課広報室長
2022年8月 厚生労働省大臣官房人事課秘書官事務取扱
2023年5月 厚生労働省社会保障財政企画官
2024年7月 厚生労働省保険局保険課長



永田 智久
産業医科大学 産業生態科学研究所 産業保健経営学研究室 准教授
■学歴
1995年4月  産業医科大学医学部医学科入学
2002年3月  同上卒業
■職歴
2002年6月  佐久総合病院 臨床研修医
2004年5月  産業医科大学病院 産業医学修練医(専門修練医)に採用
2004年6月 (財)福岡労働衛生研究所へ派遣
2004年12月 産業医科大学産業医実務研修センター 専門修練医
2005年6月  ファイザー(株)名古屋工場 産業医
2008年4月  産業医科大学 産業医実務研修センター 助教
2012年4月  産業医科大学 産業生態科学研究所 産業保健経営学研究室 助教
2017年4月  産業医科大学 産業生態科学研究所 産業保健経営学研究室 講師
2020年4月  産業医科大学 産業生態科学研究所 産業保健経営学研究室 准教授
                  現在に至る
【免許・資格】
医師、博士(医学)、社会医学系指導医・専門医、日本産業衛生学会専門医・指導医、労働衛生コンサルタント



小島 玲子
株式会社丸井グループ 取締役上席執行役員CWO、専属産業医
医師、医学博士。大手メーカー専属産業医として約10年間勤務後、
2011年 丸井グループ専属産業医として着任。
2014年、健康推進部(現ウェルビーイング推進部)の新設に伴って部長となり、同社の健康経営の推進役となる。
2019年 執行役員、2021年 取締役CWO(Chief Well-being Officer)、
2023年より現職。
産業医としての上場企業の取締役就任は日本初。2021年「フォーブス・ジャパン・ウーマン・アワード個人部門賞」、2022年「土屋健三郎記念産業医学推進賞」受賞。




小沼 久実子
ディスコ健康保険組合 常務理事 兼 事務長 兼 
株式会社ディスコ 人財部 役員人事担当
2000年3月 明治大学 経営学部卒業
2000年4月 株式会社ディスコ入社
         人財部にて福利厚生、労務、人事制度企画等を担当、課長職を経験
2012年8月 ディスコ健康保険組合出向(人財部兼務)
2015年4月より ディスコ健康保険組合 常務理事 兼 事務長
          株式会社ディスコ 人財部にて、役員人事を担当

一般社団法人健康と経営を考える会について
「企業の生産性や収支に多大な影響を及ぼす、『社員の健康を維持・増進』する健康経営推進のため、企業と健保が一体となって、効果的、かつ効率よくその仕組みを構築し、推進していくか」について、検討、議論を重ねています。
【代表理事】



高谷典秀
医療法人社団 同友会 理事長
■略歴
1995年 順天堂大学医学部卒業
1995年 虎の門病院 内科研修医
1998年 順天堂大学 循環器内科学教室 入局
2004年 米国ワシントン大学 上級研究員
2008年 順天堂大学 循環器内科 准教授
■役職
2010年~ 医療法人社団 同友会 理事長
2015年~ 日本人間ドック健診協会 理事
2015年~ がん対策推進企業アクション アドバイザリーボード
2015年~ 学校法人 後藤学園 武蔵丘短期大学 客員教授
2020年4月~ 同友会グループ 代表
2022年6月~ 公益社団法人 日本人間ドック・予防医療学会 理事




山本雄士
株式会社ミナケア 取締役
■略歴
1999年 東京大学医学部医学科卒業
1999年 循環器内科臨床医として東京大学医学部付属病院、東京都立病院等に勤務
2007年 ハーバードビジネススクール卒業
2011年~2025年 株式会社ミナケア 代表取締役
2014年~ 経済産業省 健康経営推進検討会委員(旧・次世代ヘルスケア産業協議会 健康投資WG委員)
2015年 厚生労働省 「保健医療2035」策定懇談会 委員
2018年~2022年 経済産業省 産業構造審議会 2050経済社会構造部会委員
2025年~ 厚生労働省 がん検診の在り方に関する検討会構成員

【会社概要】
社名:一般社団法人健康と経営を考える会
事務局所在地:〒113-0024 東京都文京区西片1-15-10 7階 同友会内
事業内容: 健康経営・保健事業に関する情報発信・啓発活動・教育活動
設立: 2013年5月
HP:https://kenko-keiei.org/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMESまでご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

関連記事(PRTIMES)