こちら診察室 男性のコンプレックスを解消しよう
目元のくまを解消
~若々しい印象を手に入れる~ 【第4回】
「最近、疲れている?」―。そんな言葉を掛けられたことはありませんか? もしかすると、その原因は目元のくまかもしれません。くまがあるだけで、実年齢より老けて見えたり、不健康なイメージを与えてしまったりすることがあります。人の第一印象はわずかな時間で決まると言われており、特に目元の状態が大きく影響します。今回は、男性向けにくまの原因と解消方法を詳しく紹介し、自宅で手軽にできるケアから、美容医療を活用したアプローチまで解説します。明るく若々しい目元を手に入れ、第一印象をアップさせましょう。

目元のくまには青くま、茶くま、黒くまがある(イメージ画像)
◇そのくま、何が原因?
目元のくまには大きく分けて3種類あり、それぞれ原因が異なります。まずは自分のくまのタイプを正しく知りましょう。
1 青くま
青くまは、血行不良や皮膚の薄さ、睡眠不足などが原因で、目の下の血管が透けて見える状態です。冷えやストレス、長時間のスマートフォンやパソコンの使用、そして睡眠不足は、血流を悪化させると言われます。また、目元が乾燥すると皮膚が薄くなり、血管が浮き出やすくなるため、青くまが目立つようになってしまいます。
2 茶くま
茶くまは、メラニン色素が沈着して目の下がくすんで見える状態です。紫外線や外部からの刺激によるメラニンの過剰生成が主な原因。目の周りの皮膚が乾燥してバリアー機能が低下すると、皮膚が生まれ変わる一定の周期(ターンオーバー)が乱れ、メラニンが蓄積されやすくなります。
3 黒くま
黒くまは、目の下に影ができてしまう状態です。加齢に伴い、目の周りの筋肉が衰え、眼球を支える脂肪が前に押し出されることで影ができやすくなることが原因です。コラーゲンやエラスチンの減少で皮膚の張りが失われ、目元のたるみが進行すると、黒くまが目立つようになります。
◇くまを解消するためにできること
自宅で手軽にできるケアを紹介します。生活の中で少し意識するだけでできることや、短時間で実践できる方法もあるので、ぜひ試してみてください。
1 生活習慣の改善
十分な睡眠を取り、規則正しい生活を心掛けましょう。ウオーキングやヨガなどの運動を習慣化するのも効果的です。
食事では、ビタミンK、E、Cなど抗酸化作用のある栄養素を意識して摂取しましょう。例えば、アボカドやブロッコリーといった食材や、ビタミンCやEを含むサプリメントもお勧めです。 水分もしっかりと取るように意識してみてください。
2 血行を良くする
入浴時はシャワーだけで済ませず、湯船に漬かるようにしましょう。また、毎日少しずつでも軽い運動を続けることも大切です。
目の下を優しくマッサージしたり、ホットアイマスクや温かいタオルを使ったりして、血行不良を和らげることもお勧めです。
3 スキンケアの見直し
紫外線から目元を守るために、日焼け止めやサングラスを使い、一年中しっかりと対策をしましょう。また、目元用の美容液やクリームで保湿し、乾燥によるダメージを防ぐことも重要です。
4 エクササイズをする
普段気にしていない「目の動き」を意識的にしてみることで、眼輪筋が鍛えられ、くまを改善できる場合もあります。具体的には、目をギュッと閉じたあとにパッと大きく開く動作をゆっくり10回繰り返す、目線だけを上下左右にゆっくり動かすなどを、一日2分程度、すきま時間に行ってみてください。継続することで、目元全体の印象も明るくなるでしょう。ただ、効果には個人差があります。
- 1
- 2
(2025/04/16 05:00)