こちら診察室 膝の痛みと治療法の新たな選択肢

1つでも当てはまったら要注意!
~どんな膝の痛みなら病院に行くべき?~ 【第1回】

 膝に痛みを感じている40〜60歳の男女112人にアンケート*を実施した結果、半数以上がその痛みが原因で趣味や生活、仕事に不便を感じていることが分かりました。しかし、病院を受診している人は約4割にとどまり、多くの方が受診をためらっている実態が明らかになりました。

 では、なぜ受診をためらうのでしょうか。また、実際に病院を受診した方々は、どの程度の痛みや期間で受診を決断したのでしょうか。アンケート結果を交えながら、膝の痛みを感じた際にどのくらいで受診すべきか、そして遅れることによるリスクについて膝専門医がお伝えします。膝の痛みで迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

 ◇「早く受診すれば良かった」が4割

 膝の痛みを感じている人のうち、病院を受診したのは36.6%。そのうち、17.9%は痛みが生じてから2週間以内に受診していました。このことから、受診のタイミングについて「ちょうど良かったと思う」と回答した人が48.8%を占めています。

 しかし、気になる点もあります。それは「もう少し早く受診すれば良かった」という後悔の声が43.9%に達したことです。理由として、「病院で治療しても、なかなか改善しなかったから(61.1%)」との回答が多く、つまり、多くの人がもっと早く治療を受けていれば、改善が早かったのではと感じていることが分かります。

 ◇どれくらい痛くなったら受診?

 病院を受診しようと思った理由で最も多かったのは「長い間、症状が改善されないから」という回答で29.3%でした。セルフケアとしてマッサージやサプリメントを試している人も多く、その結果、改善が見込めないと感じて受診に踏み切った人も17.1%いました。

 日本人の真面目な性格が影響しているのか、「まずは自分で何とかしよう」という姿勢が多く見受けられます。その結果、痛みに耐えられなくなるまで我慢してしまう人が22.0%に達し、それが「もう少し早く受診すれば良かった」と感じる理由にもつながっているようです。

 ◇自己判断は危険?

 膝に痛みを感じているものの、病院を受診していない人は63.4%と半数以上に上ります。軽い違和感や生活に支障がない痛みの場合、病院に行くのは時間やお金がかかると感じてしまうのも理解できます。しかし、受診が遅れると、後悔することがあります。「痛みを我慢できなくなったら」「症状が改善しなければ」と考えている方もいますが、そのタイミングでは症状が悪化している可能性もあります。膝の痛みが長引く場合や原因が不明な場合は、早期に専門医に相談することが大切です。早めの受診で、痛みの進行を防げることがあります。

 ◇原因は変形性膝関節症である可能性

 加齢による膝の痛みは、変形性膝関節症の初期症状であることがあります。軟骨がすり減ることで膝に負担がかかり、痛みを引き起こします。もし放置すると痛みが増し、膝の変形や可動域(かどういき)の制限が進行することもあります。

 早期に対処することで、症状の進行を防ぐことが可能です。

 画像のチェックリストに一つでも当てはまる場合は、注意が必要です。整形外科の受診を検討することをお勧めします。

  • 1
  • 2

こちら診察室 膝の痛みと治療法の新たな選択肢