Dr.純子のメディカルサロン

先生、「抗がん剤は効かない」なんて嘘ですよね! 勝俣範之・日本医科大学武蔵小杉病院腫瘍内科教授に聞く


 標準治療は「並」でなく「最善」の治療

 海原 標準治療が怖いという方が根拠の希薄ながん治療を受けて、結果として症状が進行する一方だったり、多額の費用を使って経済的に苦しくなったりというケースもあると思いますが。

 勝俣 標準治療というのは「並」の治療という意味ではなく、「最善」の治療という意味です。これまでの医学的研究の結果から得られた最高の治療です。標準治療以外の効果の怪しいものを受けますと、生存率が悪くなるというデータもありますので、まずは、きちんとした医療、標準治療をすることをお勧めします。

 海原 医療情報も氾濫して、どれを信用していいか、迷うことも多いと思います。信用していい情報とだめな情報の見分け方を教えてください。
 勝俣 がんには、さまざまな誤解や偏見などが満ちあふれています。それは、がんという病気が必ずしも、まだまだ治る病気ではなく、怖い病気であるからだと思います。ただ、正しい情報を知る、ということは、怖いようにも思いますが、正しく、しっかりと知る、ということは、必ず「力」になると思います。安易な情報に流されず、正しい情報を知ってほしいです。

 ちまたには、怪しい情報が多いのです。怪しげな情報の特徴としては、(1)保険が使えない医療(自費診療)、(2)「がんが消えた」「治った」とのうたい文句、(3)体験談が紹介されている、があります。日本は皆保険の国ですので、効果の証明された治療は、必ず保険が使えるようになっています。逆に、保険が使えない医療は、怪しいと疑ってよいと思います。

 がんはまだまだ治療は難しいので、安易に「がんが消えた」「治った」とうたっている情報は気をつけた方がよいです。また、体験談というのは非常に分かりやすいのですが、がんの治療効果というのは千差万別であり、同じがんで同じステージであったとしても、個人個人違うと言えます。「私はこうして治った」などということを誇張している情報には気をつけた方がよいと思います。

 海原 抗がん剤の副作用は以前と比べ、ずいぶん軽くなっていると思いますが、一般の方には相変わらず非常に悲惨なイメージがあると思います。また、標準治療がなぜ信頼されていないのかと考えると、医師との関わりなどの心理的な背景も大きいように思います。このイメージをどのように変えていけばよいと思いますか。

 勝俣 これは、医療者側の問題も大きいと思います。抗がん剤のほとんどは、病院の勤務医によって処方されますが、勤務医の状況はとても過酷で、過剰労働となっています。本来であれば、抗がん剤などの治療は、ゆっくりと患者さんに説明し、良いコミュニケーションを取りながら行うのがよいと思われます。しかし、忙しさに負けて、患者さんへの説明不足、コミュニケーション不足から、医療者への不信、抗がん剤治療への不信へとつながっているのではないかと思います。

 ただ、そのせいで、患者さんにしわ寄せがいくのは本末転倒だと思いますので、これは医療界の問題点として、改善していきたいと思っています。

(文 海原純子)

 勝俣範之(かつまた・のりゆき)

 山梨県富士吉田市生まれ。1988年富山医科薬科大学医学部卒業。国立がんセンター中央病院内科勤務を経て2004年ハーバード大学生物統計学教室に留学。ダナファーバーがん研究所、ECOGデータセンターで研修後、国立がんセンター医長。11年10月から日本医科大学武蔵小杉病院腫瘍内科教授。

  • 1
  • 2

メディカルサロン