2025/05/07 05:00
ストーマって何? おなかにある“もうひとつの出口”
~オストメイトの声から生まれたやさしい装具~
皆さんは「身体言語」という言葉を、お聞きになったことがあるでしょうか。言葉通りの意味で、心の状態を表現する身体の症状のことです。
例えば、私たちは嫌なことがあると食欲がなくなったり、胃が痛んだり下痢したりしますね。緊張で肩が凝ったり、頭が痛くなったりした経験は多くの人が経験しています。嫌なことがあると、胃が痛くなりそう、なんて言いますよね。最近はめまいや耳鳴り、聞こえにくい、などストレスによる聴覚の症状も多く見られます。
身体と心は連動しています。客観的に考えているときは、「なるほど」と思うものですが、いざ自分のことになると、そうは思えず、慌てることもしばしばです。
このように身体に症状が出ると皆さんはどう対処していますか? 最初は手持ちの薬などを服用する、そして忙しかったから仕方ないか、などとあきらめつつそのままの状況を続ける、ということが多いのではないでしょうか。
それでも直らないとき、初めてクリニックを受診し検査などを受けるはずです。結果として重大な疾患がなければ、「しばらく薬を飲んで様子を見るように」などと医師からアドバイスされることもあるでしょう。とにかく薬で症状を抑えよう、とする場合が多いと思います。
それで治まると、「まあいいか」と考えて症状のことは忘れ去られ、しばらくすると今度はまた別の症状が出てくる、そこでまた薬で抑える、こんなことが繰り返されます。
(2017/08/07 16:38)
2025/05/07 05:00
ストーマって何? おなかにある“もうひとつの出口”
~オストメイトの声から生まれたやさしい装具~
2025/04/11 05:00
初任給30万円時代の光と影
~賃上げの恩恵を受けられない人々~
2025/03/17 05:00
この春の不調、どう乗り切る?