話題 2025/05/12 05:00
偏見が肥満症治療の障害に
~新薬登場に期待も~
脂質異常症は、脂肪分の取り過ぎや運動不足などが最大の原因だが、遺伝性のものもある。遺伝性の場合、どのような点に気を付ければよいのか、帝京大学臨床研究センター(東京都板橋区)センター長の寺本民生名誉教授に聞いた。
◇遺伝が強く影響
「家族性高コレステロール血症患者のコレステロール値は遺伝の影響が圧倒的に強く、生活習慣が関与する余地がほとんどありません」と寺本名誉教授。生活習慣に伴う脂質異常症の人に比べて、幼い頃からLDLコレステロールが大幅に高い数値を示すことが特徴だ。
「患者さんの中には、コレステロール値が高くても放置し、中高年になって初めて受診する人もいます。10~20代でコレステロール値が高いと指摘されたら、家族性高コレステロール血症の疑いがあるので、一度受診してほしい」と寺本名誉教授は呼び掛ける。
(2017/11/11 16:05)
話題 2025/05/12 05:00
偏見が肥満症治療の障害に
~新薬登場に期待も~
治療・予防 2025/05/12 05:00
糖尿病関連腎臓病
~定期的に尿検査を(順天堂大医学部付属順天堂医院 合田朋仁先任准教授)~
治療・予防 2025/05/09 05:00
ダニ媒介脳炎
~ワクチン接種で予防可能(おひげせんせいのこどもクリニック 米川元晴院長)~