話題 2024/12/19 05:00
マウスピース矯正、ここに注意!
~トラブル増で専門家警鐘~
◇精神医療的治療、必要な場合も
警察庁によると、国内の自殺者の総数は2003年の3万4427人をピークに、14年には2万5427人に減った。年齢別での死亡数の比率も多くの年代で低下しているが、19歳以下は2%前半という数字に変化はない。一方、自殺の原因・動機別で見ると、学業不振や進路の悩みなどの「学校問題」が30%以上で最も高い比率を占めている。
親しい友人と仲たがいする。学校や成績のことで悩む―。さまざまな経験を積んだ大人にとっては「それくらいのことで」と思えるような事柄でも、この世代には大きな「喪失体験」としてストレスを生じさせる。井上教授は「世界保健機関(WHO)は自殺者の60~90%が精神的に病んでいる状態だった、と報告している。もともと思春期で心身ともに不安定な状態に置かれている子どもたちの中には、自殺したいという衝動に至らないまでも、抑うつ感や不安感など精神医療的な治療を必要としている状態にいる事例が少なくないのではないか」と言う。
◇親や教師だけでは対応不能
うつになったり情緒が不安定になったりする。あるいは適応障害などストレスに起因する病気だけでなく、10代から30代に発症が多発する、非常に積極的な短期間の状態と長期間の消極的な状態を繰り返す双極性障害や治療が難航する事例もある統合失調症も疑う必要がある、という。この状態になると、「これは完全な病気であり、親や教師だけで対応できる状態ではない」。しかも、精神疾患の治療の中で、患者の自殺願望を見抜いて防止するのは精神科専門医の重要でかつ、難しい役割だ、と指摘する。
井上教授は、「『つらい』とか『憂鬱(ゆううつ)だ』などと話したり、言葉にうまく表現できないまま普段と異なる様子を示していたりする場合は、注意すべきだ。抵抗感はあるかもしれないが、高校生以上は精神科の専門医、中学生以下なら児童精神科の専門医に診てもらうのがよいだろう」と勧める。
(2018/09/02 16:00)
話題 2024/12/19 05:00
マウスピース矯正、ここに注意!
~トラブル増で専門家警鐘~
治療・予防 2024/12/18 05:00
高齢者の慢性便秘症
~早期治療で介護負担も軽減(横浜市立大学付属病院 中島淳主任教授)~
治療・予防 2024/12/17 05:00
うつす可能性あれば対処を
~新型コロナ感染対策(グローバルヘルスケアクリニック 水野泰孝院長)~