女性アスリート健康支援委員会 バセドウ病と泳げる喜びと

2度目の五輪でつかんだ銅
悔しさばねに成長、体調管理も奏功―星奈津美さん


 ◇大舞台にピーク合わせる難しさ痛感

 12年8月、いよいよロンドン五輪の勝負の時が来た。大学4年の21歳で、押しも押されもせぬメダル候補として迎えた2度目の五輪。星さんは「本番に調子のピークを合わせる難しさを感じていた」と明かす。素晴らしい記録が出た代表選考会のレース後、いったん調子を落としていた。

 ロンドン五輪の200メートルバタフライ決勝を水中カメラで撮影。中央の選手の左隣が星奈津美さん(AFP=時事)
 1年ほど前から、月経の周期をコントロールするため、女性ホルモン剤の低用量ピルの服用も始めていた。「バセドウ病の症状は安定していたので、当時はある意味、月経の方が難しい問題。月経の時に泳ぐと体が重かったので、周りの先輩や国立スポーツ科学センターの医師の先生と相談して決めました。大会の10日ほど前に月経が来るようにすると、本番で調子がよかった。まだ競泳選手で服用する人は少なかったと思います」

 低用量ピルは、副作用が出ることもある。星さんは医師から「体重が増えやすくなるかもしれない」と告げられた。「でも、ロンドン前のスペイン合宿中に体重が増え、先生に相談したときには『食べ過ぎもしれない』と言われて。疲れを抜くため練習量が減ったのに、現地の食べ物がおいしかったから食べ過ぎたのかもしれません」。少し食事を節制したら、体重をうまくコントロールできた。体調的には問題なく、五輪に臨むことができた。

 ◇リオへ道半ば、再び変調

 星さんは大舞台で、この4年間の成長を示した。200メートルバタフライの最初の予選を余裕の泳ぎで突破し、準決勝も3位のタイムで通過。五輪で初めての決勝のスタート台に立った時、思い描いていたのは、先行するライバルたちを後半に追い込んで逆転する得意のレース展開だ。両腕で水をキャッチして両足のキックを打つ。腕が水をかき切った後にもう一度キックを打つ。100メートルを6番手で折り返した星さんは、この動作のリズムを正確に刻み続けた。

 150メートルをターンした時、3位まで順位を上げていた。最後の50メートルで先頭をとらえることはかなわかった。だが、この種目ではアテネ大会の中西悠子選手以来の銅メダル。「最初から最後まで自分らしいレースをやり遂げることはできた」と、メダルの喜びをかみしめた。

 ロンドン五輪で銅メダルを獲得し、笑顔の星奈津美さん(時事)
 同時に、緊張する大舞台でベストの力を出し、完全燃焼する難しさも感じた。金メダルを取った中国の焦劉洋選手とは1秒半近くの差。「自己ベストを出せば0.5秒差くらいだった。銀メダルの選手のタイムは上回れましたから」。レース直後のインタビューの受け答えでは、悔しさもにじみ、「次のリオデジャネイロ五輪では金メダルを目指したい」という言葉が、自然と口をついて出ていた。

 星さんが再び、深刻な体の変調を感じたのは、ロンドンとリオの中間年に当たる14年のことだ。8月のパンパシフィック選手権の時から調子が上がらず、9月のアジア大会のレースでは、自己ベストには遠く及ばなかった。「何百回も泳いだ200メートルのレースの中で一番きつかった。最後まで泳がずに立ってしまおうかと思ったくらい、疲れました」。それは、高校1年で薬の服用を始めて以来、バセドウ病の症状が初めて悪化したことを示すサインだった。(水口郁雄)


◇星奈津美さんプロフィルなど

◇インターハイ優勝後、突然の発症(バセドウ病と泳げる喜びと・上)

◇手術決断し、スイマー人生完泳(バセドウ病と泳げる喜びと・下)




  • 1
  • 2

女性アスリート健康支援委員会 バセドウ病と泳げる喜びと