医療・医薬・福祉

世界のがん医療を牽引する専門家が集結、がん治療の最先端に挑む 「ASCO Breakthrough」日本で初開催

米国臨床腫瘍学会(American Society of Clinical Oncology: ASCO)
日時:2023年8月3日(木) ~ 5日(土) 会場:パシフィコ横浜(神奈川・横浜)


米国臨床腫瘍学会 (American Society of Clinical Oncology: ASCO)は、がん医療に変革をもたらす斬新かつ最先端の医療技術にスポットライトを当てるため、アジアにおける国際腫瘍学会議「ASCO Breakthrough」を開催します。

同イベントは、ASCO、日本癌治療学会、日本臨床腫瘍学会を中心に、アジア太平洋地域の複数の関連学会が企画・共催し、対面式およびバーチャル形式で実施されます。
世界中から腫瘍学のソートリーダー、臨床医、医療技術のパイオニア、新薬開発者、先駆的な研究者たちが集い、科学と啓発に満ちた同イベントでは、CRISPRと遺伝子編集、人工知能(AI)、CAR-Tと養子細胞免疫療法、新規治療薬など、今日のがん医療のカギを握る幅広いトピックが議題に上ります。第1回は2019年にタイで開催され、今年は横浜で開催されます。

基調講演および各セッションの日程は、こちらのウェブサイトでご確認いただけます。
https://conferences.asco.org/breakthrough/program

一般の参加登録は下記リンクよりお願いいたします。
https://conferences.asco.org/breakthrough/welcome?cmpid=cr_ascoorg_brktsum_register_dsp_japanmed_all_btprospect_glob_050823___register_conv_image-logo-text_



開催概要


■ 日時
 2023年8月3日(木) ~ 5日(土)
■ 会場
 パシフィコ横浜(神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1)
 ※本イベントでは、ライブストリーミングセッションや質疑応答など、オンラインでのコンテンツも充実しており、直接来場が困難な皆様も気軽にご参加いただけます。
■ 主な登壇者
世界各国から集まった多種多面な専門家が、プログラムを通じて登壇予定です。
・三木谷 浩史:楽天代表取締役会長兼社長(開会の辞・基調講演)
・Maryellen Giger:シカゴ大学医学物理学委員会放射線学特別教授(PhD、AN)(基調講演)
・Chris Abbosh: アストラゼネカ トランスレーショナルメディシン シニアディレクター (MD、 PhD) (基調講演)
・吉野 孝之:国立がん研究センター東病院消化器内科医長、日本臨床腫瘍学会評議員(医学博士、PhD)
・設楽 紘平:国立がん研究センター東病院消化管内科長、日本臨床腫瘍学会副理事長、日本臨床腫瘍学会国際委員長(医学博士)
・Gilberto Lopes:マイアミ大学シルベスター総合がんセンター(医学博士、FASCO)
・Melvin Lee Kiang Chua:シンガポール国立がんセンター(MBBS、FRCR、PhD、FAMS)
■主な実行委員
・土岐 祐一郎:日本癌治療学会理事(医学博士、PhD)
・光冨 徹哉:近畿大学医学部外科学特任教授(医学博士)
・Lillian Siu:トロント大学プリンセス・マーガレットがんセンター(医学博士、FASCO)
・Peter Yu:ハートフォード・ヘルスケア(医学博士、前ASCO会長)
・Tony Mok:香港中文大学(BMSc、医学博士、FRCP(C), FASCO)
・Rebecca Dent:シンガポール国立がんセンター(医学博士)
■ 来場者数
1000人(予定)

プログラムハイライト


・関連分野のグローバルリーダーによる基調講演。
・人工知能を用いたプレシジョンケア、CAR-Tおよび養子細胞療法、新規治療薬、次世代マルチオミクス技術に関するセッションなど、最新の技術・研究・臨床を扱う他分野に渡る教育セッション。
・低・中度のリソース環境における患者ケアに関し、最大の障害に対する解決策に焦点を当てた特別セッション。
・特定の疾患部位の最新研究に焦点を当てた、主要オピニオンリーダーによる事例に基づくセッション。
・毎日開催される「アブストラクト(集約)セッション」では、参加者にとって最重要課題に関する研究内容を短時間で発表。
・毎日開催される「ポスターセッション」では、主要研究分野の専門家によるプレゼンテーションを実施。
・研究成果を実践に応用している世界的な臨床医や研究者とのコラボレーションを促す交流機会を毎日提供。
・「ASCO Breakthrough」の一般セッションでは、英語から日本語への同時通訳を提供。


米国臨床腫瘍学会(ASCO)について


1964年に設立された米国臨床腫瘍学会(以下、ASCO(R))は、「知識はがんに勝る」という行動原則を掲げて活動しています。同学会は、クリニカルオンコロジー協会 (Association for Clinical Oncology) と共に、45,000名以上の腫瘍学専門家を代表。研究、教育、高品質で公平な患者ケアの促進を通じて、がんの克服、がんの予防または治癒、そして生存者全員が健康である世界を実現するために活動を続けています。また、ASCOの財団であるConquer Cancerは、がんに関するあらゆる側面において、画期的な研究と教育に資金を提供し、ASCOを支援しています。
ASCOに関する詳細はこちらをご覧ください:www.ASCO.org
患者教育リソースに関してはこちらをご覧ください:www.Cancer.Net
Facebook:https://www.facebook.com/ASCOCancer
Twitter:https://twitter.com/ASCO
LinkedIn:https://www.linkedin.com/company/american-society-of-clinical-oncology
Instagram:https://www.instagram.com/ascocancer/
YouTube:https://www.youtube.com/user/ASCOcancer

日本癌治療学会(JSCO)について


日本癌治療学会 (以下、JSCO) は、17,000名以上の会員を擁する日本最大の臨床腫瘍学会です。その目的は、多岐にわたる診療分野と職種をカバーし、時代のニーズに応える横断的な診療・研究・人材育成のプラットフォームを提供すること。JSCOは、学術的また特定分野を越える立場から研究・教育活動を行い、限定分野をカバーする専門学会では対応が困難とされる課題についても、積極的に取り組み続けています。

日本臨床腫瘍学会(JSMO)について


日本臨床腫瘍学会(以下、JSMO)は、がん患者の生存期間の延長とクオリティ・オブ・ライフ (QOL) の向上に寄与することを目的に設立され、以下の活動に取り組んでいます:(1) 医療従事者や医療機関に対し、がん医療の普及を促進すること、(2) JSMO認定腫瘍内科専門医の持続的な育成を含む、医療従事者の教育によるがん医療レベルの向上に寄与すること、(3) 会員の学術活動を支援することにより、新しいがん医療の発展に寄与すること、(4) がん診療やがん研究に関する正しい情報の提供による、市民への啓発活動を行うこと、(5) 海外の関連学会との連携により、国際社会におけるがん診療・研究の双方へ貢献すること。



企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES ()までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

関連記事(PRTIMES)