利用者の約95%がメデリピルのオンライン診療手続きに「わかりやすさ」を実感!オンライン診療/産婦人科に対する意識調査を公開
mederi株式会社
心理面・機能面のハードルを無くし、はじめての方も安心して受診できるオンライン診療サービスへ
オンラインピル診療サービス「mederi Pill(メデリピル)」を展開するmederi株式会社(東京都目黒区、代表取締役:坂梨 亜里咲、以下当社)は、メデリピルのユーザー14,645名へ実施した、オンライン診療/産婦人科に対する意識調査を公開いたしました。

調査概要
調査テーマ :オンライン診療/産婦人科に対する意識調査
対象人数 : N=14,645人
調査対象 : メデリピルのユーザー
調査期間 : 2021年6月12日~2023年6月16日
調査方法 :アンケートフォームを用いたインターネット調査
※本リリースの調査結果をご利用いただく際は、必ず【mederi調べ】とご明記ください。
心理面と機能面のハードルを解消し、利用前後で産婦人科医に対するイメージも払拭
本調査は、メデリピルの診療後、ピル処方が完了したユーザー様を対象に実施しています。
過去に他のオンライン診療サービスを利用した経験については、「利用したことがない」と回答した方が約85%。ほとんどの方がメデリピルをきっかけに初めてオンライン診療サービスを利用していることが伺えます。
また「今まで産婦人科へ行くことに抵抗感はありましたか?」という項目に関しては、3分の1以上が「産婦人科へ行くことに抵抗感を抱いている」と回答。その理由として「産婦人科は妊娠中の人が行くイメージがあり、ピルをもらいに行くのは周りの目が気になって、定期的に通うのが嫌だった」「予約が取り難い、診察が恥ずかしい」などの声があり、受診するまでに心理面と機能面、2つのハードルがあることがわかりました。一方で、メデリピルのオンライン診療を受けた後のアンケートでは、半数近くの方が産婦人科医に対するイメージが「良くなった」と回答するなどポジティブな印象を持っています。
オンライン診療サービスの中からメデリピルを選んだ理由では、先の項目で「産婦人科へ行くことに抵抗感を抱いている」と回答していた方の約46%が「手軽で簡単に利用できると思った」と感じており、LINEから診療予約をし、病院へ足を運ぶことなく、音声電話やビデオ通話を通して産婦人科医の診療を受けられる点に対して大きく評価いただいていると考えられます。
調査データ詳細
オンライン診療サービス利用経験
85%以上の方が初めてのオンライン診療でmederiを利用。

診療までの手続き(予約・お客様情報登録・問診回答)のわかりやすさ
「非常にわかりやかった」または「わかりやすかった」と回答した方は約95%。

産婦人科に行くことへの抵抗感・理由
3分の1以上の方がこれまでに産婦人科へ行くことに「抵抗感を抱いたことがある(35.6%)」という結果に。
メデリピル受診前の産婦人科に対するイメージ(一部抜粋):

・産婦人科は妊娠中の人が行くイメージがあり、ピルをもらいに行くのは周りの目が気になって、定期的に通うのが嫌だった
・予約が取り難い、診察が恥ずかしい
・年齢的にも受診するのが早いと感じたし、妊娠していないのに受診することで他人の目が気になる点
産婦人科医に対するイメージの変化
一方で、回答者の約半数の方がmederiのオンライン診療を受けてから産婦人科医に対するイメージが「良くなった(46.3%)」と回答。

メデリピル受診後の産婦人科に対するイメージ(一部抜粋):

・産婦人科は妊婦さんだけが行くイメージだったけど生理痛だけでも 大丈夫なんだと思った
・前よりももっと手軽で身近な存在になった
・厳格なイメージがありましたがとても優しくしていただけて安心できるイメージに変わった
・妊娠の内容に限らず、生理関係にも利用していいんだと実感することができ、利用しやすいイメージに変わった
オンライン診療サービスの中でメデリピルを選んだ理由

※先の項目で「産婦人科へ行くことに抵抗感を抱いている」と回答した方(n=4230)を分析すると、その約46%の方が「手軽簡単に利用できると思った」という理由でメデリピルを選択してくださっています。
mederi Pill(メデリピル)について
メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
https://mederi.jp/
【会社概要】
より女性が生きやすく暮らしやすく、働きやすい社会にむけて。
すべての女性が自分の体のことをきちんと知り、大切に、愛でられるように。安心、安全を追い求めながら、心と体のバランスを整えるためのサービスを提供するフェムテックカンパニーです。
会社名:mederi株式会社
代表者:代表取締役 坂梨 亜里咲
所在地:東京都目黒区大橋2-22-6 唐木ビル5F
設立日:2019年8月1日
URL:https://mederi.jp/company/
<調査に関するお問い合わせ先>
mederi株式会社 広報窓口:https://mederi.tayori.com/f/corporate
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
心理面・機能面のハードルを無くし、はじめての方も安心して受診できるオンライン診療サービスへ
オンラインピル診療サービス「mederi Pill(メデリピル)」を展開するmederi株式会社(東京都目黒区、代表取締役:坂梨 亜里咲、以下当社)は、メデリピルのユーザー14,645名へ実施した、オンライン診療/産婦人科に対する意識調査を公開いたしました。

調査概要
調査テーマ :オンライン診療/産婦人科に対する意識調査
対象人数 : N=14,645人
調査対象 : メデリピルのユーザー
調査期間 : 2021年6月12日~2023年6月16日
調査方法 :アンケートフォームを用いたインターネット調査
※本リリースの調査結果をご利用いただく際は、必ず【mederi調べ】とご明記ください。
心理面と機能面のハードルを解消し、利用前後で産婦人科医に対するイメージも払拭
本調査は、メデリピルの診療後、ピル処方が完了したユーザー様を対象に実施しています。
過去に他のオンライン診療サービスを利用した経験については、「利用したことがない」と回答した方が約85%。ほとんどの方がメデリピルをきっかけに初めてオンライン診療サービスを利用していることが伺えます。
また「今まで産婦人科へ行くことに抵抗感はありましたか?」という項目に関しては、3分の1以上が「産婦人科へ行くことに抵抗感を抱いている」と回答。その理由として「産婦人科は妊娠中の人が行くイメージがあり、ピルをもらいに行くのは周りの目が気になって、定期的に通うのが嫌だった」「予約が取り難い、診察が恥ずかしい」などの声があり、受診するまでに心理面と機能面、2つのハードルがあることがわかりました。一方で、メデリピルのオンライン診療を受けた後のアンケートでは、半数近くの方が産婦人科医に対するイメージが「良くなった」と回答するなどポジティブな印象を持っています。
オンライン診療サービスの中からメデリピルを選んだ理由では、先の項目で「産婦人科へ行くことに抵抗感を抱いている」と回答していた方の約46%が「手軽で簡単に利用できると思った」と感じており、LINEから診療予約をし、病院へ足を運ぶことなく、音声電話やビデオ通話を通して産婦人科医の診療を受けられる点に対して大きく評価いただいていると考えられます。
調査データ詳細
オンライン診療サービス利用経験
85%以上の方が初めてのオンライン診療でmederiを利用。

診療までの手続き(予約・お客様情報登録・問診回答)のわかりやすさ
「非常にわかりやかった」または「わかりやすかった」と回答した方は約95%。

産婦人科に行くことへの抵抗感・理由
3分の1以上の方がこれまでに産婦人科へ行くことに「抵抗感を抱いたことがある(35.6%)」という結果に。
メデリピル受診前の産婦人科に対するイメージ(一部抜粋):

・産婦人科は妊娠中の人が行くイメージがあり、ピルをもらいに行くのは周りの目が気になって、定期的に通うのが嫌だった
・予約が取り難い、診察が恥ずかしい
・年齢的にも受診するのが早いと感じたし、妊娠していないのに受診することで他人の目が気になる点
産婦人科医に対するイメージの変化
一方で、回答者の約半数の方がmederiのオンライン診療を受けてから産婦人科医に対するイメージが「良くなった(46.3%)」と回答。

メデリピル受診後の産婦人科に対するイメージ(一部抜粋):

・産婦人科は妊婦さんだけが行くイメージだったけど生理痛だけでも 大丈夫なんだと思った
・前よりももっと手軽で身近な存在になった
・厳格なイメージがありましたがとても優しくしていただけて安心できるイメージに変わった
・妊娠の内容に限らず、生理関係にも利用していいんだと実感することができ、利用しやすいイメージに変わった
オンライン診療サービスの中でメデリピルを選んだ理由

※先の項目で「産婦人科へ行くことに抵抗感を抱いている」と回答した方(n=4230)を分析すると、その約46%の方が「手軽簡単に利用できると思った」という理由でメデリピルを選択してくださっています。
mederi Pill(メデリピル)について
メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
https://mederi.jp/
【会社概要】
より女性が生きやすく暮らしやすく、働きやすい社会にむけて。
すべての女性が自分の体のことをきちんと知り、大切に、愛でられるように。安心、安全を追い求めながら、心と体のバランスを整えるためのサービスを提供するフェムテックカンパニーです。
会社名:mederi株式会社
代表者:代表取締役 坂梨 亜里咲
所在地:東京都目黒区大橋2-22-6 唐木ビル5F
設立日:2019年8月1日
URL:https://mederi.jp/company/
<調査に関するお問い合わせ先>
mederi株式会社 広報窓口:https://mederi.tayori.com/f/corporate
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
(2023/07/11 09:00)
- データ提供
-
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (
)までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。
