デジタル製品・家電 インテリア・雑貨

唐揚げもとんかつもノンフライでヘルシー!ガラスポットで調理中の様子も外から確認、お手入れもラクラク『ガラスノンフライオーブン Pottil(ポッティル)』発売!

株式会社 シー・シー・ピー
バンダイナムコグループの株式会社シー・シー・ピー(社長:水野貴大、本社:東京都台東区)は、油を使用せずとも唐揚げやとんかつ等、揚げ物調理ができ調理中の様子が外から確認できるガラスポットを使用した『ガラスノンフライオーブン Pottil(ポッティル)』を8月上旬より順次発売いたしました。 商品URL:https://ccp-otasuke.jp/?pid=175746508




■商品特長

 『ガラスノンフライオーブン Pottil(ポッティル)』は、高温の熱風を循環させることで、油を使用しなくても揚げ物調理ができるノンフライオーブンです。食材自体が持つ油を利用して調理するのでヘルシーに揚げ料理が仕上がり、余分な油が落ちカロリーオフで食べられます。買ってきた揚げ物の惣菜の温め直しもでき、サクッとした揚げたての美味しさを取り戻します。
 当商品は料理温度60~200℃、時間は1~60分の間で設定ができ、揚げ物のみならずローストビーフやホイル焼き、焼きいも、野菜チップスにいたるまで様々な料理ができます。天面タッチパネルの料理温度と時間をセットし加熱をスタートさせると自動で料理ができます。
 最大の特徴であるガラスポットの採用により、心配になる調理加減が外から確認できます。調理中のポットの開け閉めがないため、温度を下げずに最後まで料理を仕上げます。また、油が落ちやすいガラス素材は料理後のお手入れも簡単です。
本体は手狭なキッチンに収納しやすいコンパクト設計で、キッチンに出しておいても棚や引き出しに収納しても良い、使いやすいサイズです。買ったその日から使えるオリジナルレシピブック付きで毎日の食卓に簡単で健康的な料理をもう1品追加することができます。

ガラスポットだからいい





調理中の食材が見える
何かと手が離せない料理中も、
外から食材の状態が分かるので便利。
ポットを開けずに中を確認できるので、
温度を下げずに最後まで調理ができます。






油汚れも落ちやすい
ガラス素材だから油汚れも落としやすく、
後片付けもラクラクです。
ノンフライでヘルシー


高温の熱風を循環させることで、油を使用しなくてもサクッとジューシーに仕上がります。

唐揚げなら脂質約29%カット
※鶏もも肉130gをpottilで調理した場合と、同量を油で揚げて調理した場合の比較です。

お惣菜もサクッと復活





買ってきたお惣菜の温め直しにも使えます。
忙しい日の食卓にもサクッと幸せをプラス。
おいしく仕上がるのはもちろん、余分な油が下に落ちるので、カロリーオフにもなって一石二鳥!




幅広い料理に使える


調理温度は60~200℃、時間は1~60分の間で設定できます。
揚げ物はもちろん、普段のおかずから本格料理、スイーツまで、毎日の料理に使えます。
オリジナルのレシピブックも付属しています。

暮らしになじむ使いやすさ







本体はA4用紙にすっぽりおさまるサイズ。
コンパクトなボディでキッチンにちょうどいい







タッチパネルで簡単操作
天面がフラットなので拭きやすく、
お手入れもラクラク。







●商品概要
・商品名 :ガラスノンフライオーブンPottil
・品番 :BE-AF95
・メーカー希望小売価格 :19,800円(税込)
・電源 :AC100V 50/60Hz
・消費電力 :800W
・商品サイズ :幅200x奥行255x高さ250mm(ガラスポット含む)
・商品重量 :2.5kg(ガラスポット含む)
・電源コード長さ :約1.5m(差し込み式)
・調理時間設定 :1分~60分(1分毎に設定可能)
・温度設定 :60℃~200℃(10℃毎に設定可能)
・付属品 :ガラスポット、プレート、レシピブック
・生産エリア :中国
・発売元 :株式会社シー・シー・ピー

※品質向上のため、本商品の仕様やデザインは予告なく変更される場合があります。

■「株式会社シー・シー・ピー」とは
株式会社シー・シー・ピーは、バンダイナムコグループのトイホビー事業における事業領域の強化・充実・拡大を目的に、2006年にグループ入りしました。
お客さまの声に寄り添い、「家事が楽しくなりますように」の想いのもと、生活の中の潜在的な不便を発見・解決できる商品を企画開発し、「コードレス回転モップクリーナー」や「電気ちりとり」など数々のヒット商品を創出してきました。(https://www.ccp-jp.com/life/ )
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES ()までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

関連記事(PRTIMES)