妊娠・出産・育児そして更年期障害を経験される、女性に特化した睡眠セミナーを提供開始 ニューロスペース 健康経営優良法人認定の損保ジャパンで導入
株式会社ニューロスペース
睡眠を軸として企業の健康経営を支援する株式会社ニューロスペース(本社:東京都墨田区、代表取締役社長:小林 孝徳)は、この度、女性向け睡眠セミナーの提供をスタートして1社目に健康経営優良法人認定企業である損害保険ジャパン株式会社(以下、損保ジャパン)にご導入頂きましたことをお知らせ致します。
2022年度に弊社が提供した損保ジャパンの全社員向けの睡眠セミナーは、同社が展開する多くの社員向けセミナーで閲覧数がランキング1位を記録するという大人気のコンテンツになりました。
その背景を受けて2023年度の睡眠セミナーで新たなコンテンツとして女性に特化した睡眠セミナーを作成および実施する運びとなりました。
■開発の背景
日本人女性は世界で最も睡眠時間が短いというデータが2018年度のOECD Genderdata portalでも知られておりますが、同時に女性は生涯を通して経験する睡眠の問題は男性の約2倍であり、更に女性の睡眠は一生を通して女性ホルモンの影響をうけることが分かっています。
出典:https://www.ncnp.go.jp/hospital/guide/sleep-column20.html
また、女性の生涯で大きなイベントの1つである妊娠・出産・子育ての際には、お子さんの夜泣きや寝相で起こされて母親の睡眠が途中で阻害されてしまい、質の良い睡眠が取れないなど、特に睡眠に課題を抱える女性が多いのが現状です。
そのような育児中の睡眠状態の阻害によってメンタル状態を崩してしまい、産後にうつ病発症などを多くの女性が起こしてしまいます。
このような社会課題の背景を受けて、これまで産業現場で起きる多くの睡眠課題に対して原因と解決方法をセミナーや研修会などを通じて改善サポートをしてまいりましたが、新たなサービスコンテンツとして『女性向けの睡眠セミナー』をスタートするにいたりました。
早速、損保ジャパンで実施させて頂いた所、講座内容の満足度は91%を超え、実際に受講頂いた方々からは以下のようなご意見を頂くことができました。
■セミナー受講者の声
あきらめずにもっと睡眠を大切にして、眠れる工夫をしようと思いました
仕事や子育てをしていると、自分自身の健康等を後回しにしてしまうため、今回のような講座は意識を変えるためにもとても良いと思います。
睡眠に悩んでいたので、今回の講座が本当にためになりました。私は今は独身ですが、今後結婚し、子育てをするとなった時は、今回教えていただいた睡眠についてしっかり実践していきたいと思います。
女性の参加者が多かったと思いますが、ぜひ男性にも聞いていただきたい内容だと思いました
子供が小さかった時、いつも一緒に寝落ちして、夜中に起きて家事をやり、その後眠れなくなってしまうことが多々あったので、その頃に今回の睡眠セミナーの内容を知っていればよかったと思いました。共感できる部分がたくさんあり、充実した内容でした。
■損保ジャパン 人事部 総務・健康開発グループ 保健師 大和様の声
弊社は、全社員の約6割が女性社員であり、また睡眠に課題を抱える女性社員が多いことから女性向け睡眠セミナーの開催を企画しました。女性の生涯に渡る健康課題について講義いただいたことで多くの社員が自分ごととして受講でき、特に子育て中の社員からは具体的なポイントを知ることができたと好評でした。本セミナーを通じ、正しい知識を学び実践につなげることで女性社員の健康課題の解消に繋がると感じました。
■コンテンツの内容
前半3時間をお子さんと一緒に寝ることの重要性
睡眠が阻害された時の翌日の対処法
途中起きてから再入眠をする時のポイント
更年期に伴う症状に対する解決策
睡眠制限法・睡眠刺激法・漸進的筋弛緩法など
引き続き、ニューロスペースは社会で起きる様々な睡眠課題に対して、予防ヘルスケアという分野において全力で改善サポートに従事して参ります。
■お問合せ先
本セミナーにご関心がある企業様は以下の問い合わせ窓口からご連絡頂ければ幸いです。
https://www.neurospace.jp/contact
<株式会社ニューロスペース>
本社:東京都墨田区横川一丁目16番3号 横川倉庫2F センターオブガレージ
代表者:代表取締役社長 小林孝徳
創業:2013年12月
URL:https://neurospace.jp/
事業内容:睡眠センシング技術および簡易評価アルゴリズムの開発、睡眠ビジネスに関わる研究開発の技術的支援、睡眠改善プログラムによる企業の健康経営の支援、睡眠ソリューション開発の支援ならびにアルゴリズムAPIのライセンス提供
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
睡眠を軸として企業の健康経営を支援する株式会社ニューロスペース(本社:東京都墨田区、代表取締役社長:小林 孝徳)は、この度、女性向け睡眠セミナーの提供をスタートして1社目に健康経営優良法人認定企業である損害保険ジャパン株式会社(以下、損保ジャパン)にご導入頂きましたことをお知らせ致します。
2022年度に弊社が提供した損保ジャパンの全社員向けの睡眠セミナーは、同社が展開する多くの社員向けセミナーで閲覧数がランキング1位を記録するという大人気のコンテンツになりました。
その背景を受けて2023年度の睡眠セミナーで新たなコンテンツとして女性に特化した睡眠セミナーを作成および実施する運びとなりました。
■開発の背景
日本人女性は世界で最も睡眠時間が短いというデータが2018年度のOECD Genderdata portalでも知られておりますが、同時に女性は生涯を通して経験する睡眠の問題は男性の約2倍であり、更に女性の睡眠は一生を通して女性ホルモンの影響をうけることが分かっています。
出典:https://www.ncnp.go.jp/hospital/guide/sleep-column20.html
また、女性の生涯で大きなイベントの1つである妊娠・出産・子育ての際には、お子さんの夜泣きや寝相で起こされて母親の睡眠が途中で阻害されてしまい、質の良い睡眠が取れないなど、特に睡眠に課題を抱える女性が多いのが現状です。
そのような育児中の睡眠状態の阻害によってメンタル状態を崩してしまい、産後にうつ病発症などを多くの女性が起こしてしまいます。
このような社会課題の背景を受けて、これまで産業現場で起きる多くの睡眠課題に対して原因と解決方法をセミナーや研修会などを通じて改善サポートをしてまいりましたが、新たなサービスコンテンツとして『女性向けの睡眠セミナー』をスタートするにいたりました。
早速、損保ジャパンで実施させて頂いた所、講座内容の満足度は91%を超え、実際に受講頂いた方々からは以下のようなご意見を頂くことができました。
■セミナー受講者の声
あきらめずにもっと睡眠を大切にして、眠れる工夫をしようと思いました
仕事や子育てをしていると、自分自身の健康等を後回しにしてしまうため、今回のような講座は意識を変えるためにもとても良いと思います。
睡眠に悩んでいたので、今回の講座が本当にためになりました。私は今は独身ですが、今後結婚し、子育てをするとなった時は、今回教えていただいた睡眠についてしっかり実践していきたいと思います。
女性の参加者が多かったと思いますが、ぜひ男性にも聞いていただきたい内容だと思いました
子供が小さかった時、いつも一緒に寝落ちして、夜中に起きて家事をやり、その後眠れなくなってしまうことが多々あったので、その頃に今回の睡眠セミナーの内容を知っていればよかったと思いました。共感できる部分がたくさんあり、充実した内容でした。
■損保ジャパン 人事部 総務・健康開発グループ 保健師 大和様の声
弊社は、全社員の約6割が女性社員であり、また睡眠に課題を抱える女性社員が多いことから女性向け睡眠セミナーの開催を企画しました。女性の生涯に渡る健康課題について講義いただいたことで多くの社員が自分ごととして受講でき、特に子育て中の社員からは具体的なポイントを知ることができたと好評でした。本セミナーを通じ、正しい知識を学び実践につなげることで女性社員の健康課題の解消に繋がると感じました。
■コンテンツの内容
前半3時間をお子さんと一緒に寝ることの重要性
睡眠が阻害された時の翌日の対処法
途中起きてから再入眠をする時のポイント
更年期に伴う症状に対する解決策
睡眠制限法・睡眠刺激法・漸進的筋弛緩法など
引き続き、ニューロスペースは社会で起きる様々な睡眠課題に対して、予防ヘルスケアという分野において全力で改善サポートに従事して参ります。
■お問合せ先
本セミナーにご関心がある企業様は以下の問い合わせ窓口からご連絡頂ければ幸いです。
https://www.neurospace.jp/contact
<株式会社ニューロスペース>
本社:東京都墨田区横川一丁目16番3号 横川倉庫2F センターオブガレージ
代表者:代表取締役社長 小林孝徳
創業:2013年12月
URL:https://neurospace.jp/
事業内容:睡眠センシング技術および簡易評価アルゴリズムの開発、睡眠ビジネスに関わる研究開発の技術的支援、睡眠改善プログラムによる企業の健康経営の支援、睡眠ソリューション開発の支援ならびにアルゴリズムAPIのライセンス提供
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
(2023/12/13 09:00)
- データ提供
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES ()までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。