出版・アート・カルチャー 医療・医薬・福祉

1人暮らしにも!親御さんの食事や訪問介護の食事作りにも使える!歳を重ねても「食」を楽しむアイデアが満載!『70歳からおいしく栄養がとれる食事のくふう』12/20発売

株式会社日本文芸社
大切なのは「食べるを楽しむ」こと。毎日の食事の準備をらくにして、シニアの今の体に必要な栄養をとる方法を紹介します。

株式会社日本文芸社(東京都千代田区)は、『70歳からおいしく栄養がとれる食事のくふう』(特定非営利活動法人 京都栄養士ネット 監修)を2023年12月20日(水)より全国の書店・オンライン書店等で発売します。



『70歳からおいしく栄養がとれる食事のくふう』
https://www.nihonbungeisha.co.jp/book/b635550.html

明日からすぐに実践できる!
シニアの栄養指導の専門家が教える食べ方のコツ
70歳を過ぎ、「食が細くなった」「料理も面倒」「元気が出ない」と感じている方は、もしかしたら「低栄養」が原因かも?

日々の食事は、健康な体をつくります。
シニアになると体の変化に合わせて、必要な栄養も、とりかたも変わってきます。
この本では、訪問栄養指導の栄養士チームが「手軽」に「おいしく食べて」、「健康寿命をのばす」とっておきの食事のくふうを紹介します。



品数が豊富じゃなくても、量が食べられなくても、料理が苦手でも、身近なものから栄養がとるコツがあります。
●いつもの食事にちょい足しするだけ!手軽にたんぱく質が補える○○!
● 1日30品目にこだわらず本当に必要な栄養素
●器は3つでよい
● 「食べ順」で栄養の取り逃しを防ぐ
●やめられない菓子パンを○○に置き換えてみたら栄養がアップ!
●全部手作りじゃなくていい!スーパーやコンビニで手に入るお助け食材
●かみやすい&飲み込みやすい調理法



ベテラン栄養士が現場で得た知見から生まれた、すぐに使える超実用的な栄養本です。
1人暮らしでも、ご夫婦でも、親御さんの食事や栄養状態が気になるかたにも役立つ知識が満載です。
3年先、5年先、10年先の健康な体をつくる「栄養」がとれる食事をはじめましょう!

本書の目次






1章 シニアのあるある食習慣
2章 70歳からの体に本当に必要な栄養素
3章 おいしく栄養がとれる食べかた
4章 栄養がとれる食べ物
巻末レシピ 電子レンジでできるレシピ、具だくさん汁物など
監修者プロフィール


特定非営利活動法人 京都栄養士ネット
訪問栄養食事指導(医療報酬・介護報酬の制度適用)で地域の人々の健康と栄養をサポートする管理栄養士のグループ。メンバーは京都府栄養士会の会員。2012年結成。2018年9月に「認定栄養ケア・ステーション」の認定を受け、京都府全域で訪問栄養指導を中心とした活動を行っている。2021年10月より「機能強化型栄養ケアステーション」に移行認定。在宅で療養されているかたを訪問して、食事の作り方や、どの程度栄養がとれているか、必要な栄養をとるには何を補えばよいかなどを、そのかたの嗜好や生活環境を大事にしながら、提案している。おいしく、家庭内で実践してもらえる支援を目指し、多職種と連携し、活動している。2022年12月にもっと地域の人々の近くで幅広い支援を行いたいとの思いから「特定非営利活動法人 京都栄養士ネット」を設立。
https://kyoto-houmoneiyoushi.opal.ne.jp/
書誌情報


書名:70歳からおいしく栄養がとれる食事のくふう
監修者:特定非営利活動法人 京都栄養士ネット
定価:1,760円(税込)
判型:A5判
頁数:144P
ISBN:978-4-537-22168-8
発売日:2023年12月20日
https://www.nihonbungeisha.co.jp/book/b635550.html
書籍の購入について


全国の書店・オンライン書店等で購入いただけます
<amazon> https://www.amazon.co.jp/dp/4537221682/
<楽天> https://books.rakuten.co.jp/rb/17659309/
日本文芸社について


私たちは『人々の豊かな心と充実した暮らしに資する』コンテンツを創り、出版やデジタル配信を通じて社会に貢献します。
【会社概要】
代表者:代表取締役社長 吉田芳史
所在地:〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1-1パレスサイドビル8F
設 立:1959年1月
資本金:1億円
従業員数:76名(2023年3月31日現在)
コーポレートサイト:https://www.nihonbungeisha.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES ()までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

関連記事(PRTIMES)