美容・健康

【美容によい成分に関する調査】美容のために利用・摂取している成分は「ビタミンC」が16%、「乳酸菌」「たんぱく質」が1割前後。美容関連用品購入者のうち、購入時に配合成分を意識する層は5割弱

MyVoice
<< TOPICS >>
美容によいと思う成分は「コラーゲン」「ビタミンC」「ヒアルロン酸」「イソフラボン」「コエンザイムQ10」「アミノ酸」などが上位。美容のために意識して利用・摂取している成分は「ビタミンC」が16%、「乳酸菌」「たんぱく質」が1割前後。「コラーゲン」「ビタミンC」は女性で比率高い
美容関連用品購入者のうち、購入時に配合成分を意識する層は5割弱。男性36%、女性6割弱。男性では10・20代で比率高い

マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、『美容によい成分』に関するインターネット調査を2024年4月1日~7日に実施しました。
美容のために摂取している成分や摂取したい成分、期待する効果などについて聞いています。調査結果をお知らせします。

 
1.美容によいと思う成分
美容によいと思う成分は(複数回答)、「コラーゲン」が42.6%、「ビタミンC」が36.7%、「ヒアルロン酸」「イソフラボン」「コエンザイムQ10」「アミノ酸」が各20%台で上位となっています。
 
女性の方が比率が高いものが多く、「コラーゲン」「セラミド」「ヒアルロン酸」は特に男女差が大きくなっています。「酵素」「シカ[CICA]」は女性若年層、「亜鉛」は10・20代、「アミノ酸」は男性10・20代で高い傾向です。


※グラフの続きは、【こちら】から見ることができます。
2.美容のために意識して利用・摂取している成分
美容のために意識して利用・摂取している成分は(複数回答)、「ビタミンC」が16.0%、「乳酸菌」が10.1%、「たんぱく質」が9.6%、「ビタミンB1、B2、B6、B12、パントテン酸、葉酸」「コラーゲン」「カルシウム」が7~8%です。
 
「コラーゲン」「ビタミンC」は女性、「コラーゲン」「たんぱく質」「乳酸菌」は女性高年代層で高くなっています。


※グラフの続きは、【こちら】から見ることができます。
3.美容目的で摂取している成分に期待する効果
美容のために成分を利用・摂取している人が期待する美容効果は(複数回答)、「肌のハリ・ツヤのアップ」が30.3%、「しみの改善・予防」「しわ改善・予防」「アンチエイジング、抗酸化・抗糖化作用」が各2割強です。
 
「肌のキメ細かさの改善」「にきび改善・予防」「肌荒れ防止」は若年層、「肌をなめらか・つるつるにする」は女性若年層で高い傾向です。
女性10・20代では、「にきび改善・予防」「肌荒れ防止」「肌のハリ・ツヤのアップ」が上位3位となっています。
 
4.美容関連用品購入時の、配合成分の意識度
美容関連用品購入時に配合成分を意識する層は、「意識する」「やや意識する」を合わせて3割強です。
購入者に占める比率でみると、意識する層は5割弱です。男性は36%、女性は6割弱です。男性では10・20代が5割弱と高くなっています。


5.美容のために意識して利用・摂取したい成分
今後美容のために意識して利用・摂取したい成分は(複数回答)、「ビタミンC」が21.0%、「コラーゲン」が16.7%、「たんぱく質」「乳酸菌」「ビタミンB1、B2、B6、B12、パントテン酸、葉酸」「カルシウム」が各1割強です。
 
男性の上位5位は「ビタミンC」「乳酸菌」「ビタミンB1、B2、B6、B12、パントテン酸、葉酸」「たんぱく質」「アミノ酸」、女性では「ビタミンC」「コラーゲン」「イソフラボン」「たんぱく質」「カルシウム」となっています。
<< 回答者のコメント >>
☆美容成分に関することで気になること(全2,254件)

<調査結果詳細>

◇調査結果に関するお問合せ
MAIL: otoiawase@myvoice.co.jp / TEL: 03-5217-1911
<会社概要>
マイボイスコム株式会社
【代表者】 代表取締役 高井和久
【設 立】 1999年7月
【資本金】 1億6,183万円(資本準備金含む)
【事 業】 インターネット調査、オフライン調査、テキストマイニング、アンケートデータベース
【所在地】 東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル5階
【企業HP】 https://www.myvoice.co.jp/
*マイボイスコム株式会社は、インターネット調査を中心に提供している伊藤忠グループのリサーチ会社です。

★マイボイスコムでは「アンケートモニター」を募集しています。
<アンケートモニター詳細> https://voice.myvoice.co.jp/info/visitor/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES ()までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

関連記事(PRTIMES)