自動車・バイク 医療・医薬・福祉

注目度急上昇の“未来のモビリティ”がSusHI Tech Tokyoに!モビリティプラットフォーム『Raptor』一般公開

株式会社RDS
歩行解析ロボットやeモビリティの体験会も開催


Raptor


RDS CORE-Ler
RDS Wusa
 株式会社RDS(東京都渋谷区 代表:杉原行里 /すぎはら あんり 以下、RDS)は、東京ベイエリアで開催されている「SusHi Tech Tokyo 2024」にて、5月17日(金)~26日(日)の期間※1、モビリティプラットフォーム『Raptor』をはじめ、歩行解析ロボット『RDS CORE-Ler』やeモビリティ『RDS Wusa』を出展します。
※1 プロダクトによって出展日が異なります。

 最先端のテクノロジーや多彩なアイデアやデジタルノウハウによって、世界共通の都市課題を克服する「持続可能な新しい価値」を生み出す「SusHi Tech Tokyo 2024」。RDSではイベントのシンボルにもなっている『ツナグルマ』含め、4つのプロダクトを出展しています。
“未来のモビリティ”として株式会社ROIDZ TECH※2が4月に発表した『Raptor』。以降、多くのメディアで紹介され大きな反響をいただいております。SusHi Tech Tokyo 2024では、5月17日(金)に開幕する有明アリーナ 未来スタジオで展示がスタートするとともに、新たなデザインユニット(上部)およびブラックモデルを初公開。また、現代を象徴するアーティスト「yama」さんによるショーケース応援ソング「声明」のミュージックビデオにも登場します。
 同じく有明アリーナ 未来スタジオに展示される歩行解析ロボット『RDS CORE-Ler』は、会場内で歩行解析のデモンステレーションを実施。5月18日(土)19日(日)の2日間は人数限定のモニター体験を行います。eモビリティ『RDS Wusa』はシンボルプロムナード公園内のmiraiサーキットに展示され、試乗体験も行います。RDSのアイデアと技術力が詰まった“未来のプロダクト”をぜひご体験ください。

※2 株式会社ROIDZ TECH は、杉原行里(株式会社RDS 代表取締役社長)と、古田貴之(千葉工業大 学未来ロボット技術研究センターfuRo 所長)の二人が共同創業したスタートアップです。RDSが持つモノづくりのノウハウと、fuRoが持つAI・ロボティクス技術を融合し、未来のモビリティやロボットを世に送り出すことをミッションとしています。

合体で変幻自在!未来のモビリティ『Raptor』
『Raptor』は3輪の「プラットフォーム型モビリティ」です。その最大の特徴は、ベースユニット(下部)とデザインユニット(上部)が分離して合体できることです。上部のデザインユニットを交換することで、車体の形状と機能を変幻自在に再構成できます。
この上下の結合部には、メカ構造を確実かつ簡単に接続するための独自の「連結ユニット」機構が採用されています。この仕組みにより、様々な分野のクリエイターや事業者がRaptorの規格に合わせてデザインユニットを製作する事で、簡単かつ自由に、全く新しいモビリティを生み出すことができます。モビリティプラットフォームであるRaptorは、乗り物の概念を超えて新たなビジネスと文化を生み出し、移動インフラの世界に本質的な変革と成長をもたらします。



詳細
モビリティプラットフォーム
ベースユニット: Raptorの下部パーツ
モビリティとしての「走る機能」を集約したユニット。いわばプラットフォームとしてのRaptor の心臓部です。「連結ユニット」を備え、デザインユニットとメカ構造をワンタッチで接続・合体することが可能。車体が傾く「リーン機能」を装備しており、滑らかなスラロームターンなど爽快な走りを実現します。
デザインユニット:(上部) Raptorの上部パーツ
クリエイターやサービス事業者がオリジナルのユニットを構築しRaptor を全く違うモビリティに再構築することが可能です。さまざまな上部デザインユニットを合体させることで、Raptorは用途、形態を変幻自在に再構成することができます。
表現の重複を削除


各種デザインユニット実装例


SusHi Tech Tokyo 2024ショーケースプログラム応援ソング「声明」 
アーティスト:yama