【からだにいい食事・食べ物に関する調査】からだにいい食べ物・飲み物をとるように気を付けている人は5割弱。気を付けていない人は約25%、2015年調査より増加
MyVoice
<< TOPICS >>
■からだにいい食べ物・飲み物をとるように気を付けている人は5割弱。気を付けていない人は約25%、2015年調査より増加。気を付けていることは「野菜を多くとる」「必要な栄養素をバランスよくとる」「量を食べすぎない」が各50%台
■からだにいい食べ物・飲み物に期待する効果は「健康維持」が摂取者の6割弱、「免疫力を高める」「便通改善、おなかの調子を整える、整腸効果」などが各3割弱
マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、3回目となる『からだにいい食事・食べ物』に関するインターネット調査を2024年11月1日~7日に実施しました。
からだにいい食べ物・飲み物の摂取状況や期待する効果、情報源などについて聞いています。調査結果をお知らせします。
![](https://prtimes.jp/data/corp/7815/table/1554_1_85ba5685563d361575faf08a7bf5c03e.jpg)
1. からだにいい食べ物・飲み物の摂取に対する意識
からだにいい食べ物・飲み物をとるように気を付けている人は、「常に気を付けている」「まあ気を付けている」を合わせて5割弱です。
気を付けていない人(「ほとんど気を付けていない」「あまり気を付けていない」の合計)は約25%、2015年調査と比べて増加しています。また、10・20代では約35%と他の層より高くなっています。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7815/1554/7815-1554-25d3424386893915c1e69a1e6210c7ab-600x312.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
2. からだにいい食べ物・飲み物の摂取で気をつけていること
からだにいい食べ物・飲み物をとるように気を付けている人に、気をつけていることを聞きました(複数回答)。
「野菜を多くとる」「必要な栄養素をバランスよくとる」「量を食べすぎない」が各50%台、「発酵食品をとる」「旬のものを食べる」が各40%台です。
一方、「栄養機能食品を選ぶ」「機能性表示食品を選ぶ」「小麦などグルテンの摂取を減らす食生活をする」「標準的に必要なカロリーよりも少なめに摂取する」はそれぞれ5~6%と低くなっています。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7815/1554/7815-1554-965af028624a5aece28018d0155248a0-600x312.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
※グラフの続きなど、より詳しいデータは【こちら】からご覧いただけます。
3. からだにいいと思って摂取している食べ物・飲み物
からだにいいと思って習慣的に摂取している食べ物・飲み物を聞きました(複数回答)。
食べ物では、「野菜」が63.2%、「きのこ類」「大豆加工品」「乳製品」「豆類」が各40%台で上位にあがっています。
女性10・20代では「野菜」「お米」「乳製品」が、男性70代では「野菜」「魚介類」「大豆加工品」が上位3位となっています。
飲み物では、「お茶、お茶系飲料」が50.1%、「牛乳」「コーヒー、コーヒー飲料」が各3割強、「水・ミネラルウォーター」「野菜ジュース」が2割前後です。
「豆乳」「白湯・お湯」は、女性で比率が高くなっています。
4. からだにいい食べ物・飲み物に期待する効果
からだにいい食べ物・飲み物を摂取している人に、期待する効果を聞いたところ(複数回答)、「健康維持」が59.5%、「免疫力を高める」「便通改善、おなかの調子を整える、整腸効果」などが各3割弱です。
女性が男性を上回る項目が多く、「骨を丈夫にする」「美肌効果」「便通改善、おなかの調子を整える、整腸効果」は10ポイント以上差がついています。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7815/1554/7815-1554-43b45dc3552e6062e234afcf5823196d-600x312.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
※グラフの続きなど、より詳しいデータは【こちら】からご覧いただけます。
5. からだにいい食べ物・飲み物に関する情報源
からだにいい食べ物・飲み物を摂取している人の情報源は(複数回答)、「テレビ番組・CM」が49.9%、「家族や友人・知人」が20.5%、「新聞記事・広告」「健康関連の情報サイト」「SNS、動画共有サイト」などが各10%台です。
からだにいい食べ物・飲み物をとるように、常に気を付けている人では、「健康関連の情報サイト」の比率が高くなっています。
<< 回答者のコメント >>
☆からだにいいと思って摂取している食べ物・飲み物、摂取理由(全4,030件)
![](https://prtimes.jp/data/corp/7815/table/1554_2_5227726bc1c873acbb664ba0b35aa055.jpg)
<調査結果詳細>
![](https://prtimes.jp/data/corp/7815/table/1554_3_89db7592b12f6b3d449c3d7110e84d43.jpg)
上記設問の他に、「からだにいい食事に関する考え方」も聞いています。
調査結果を掲載・引用に関して
調査結果を掲載・引用いただく場合は必ずご確認ください。
<お問合せ>
調査結果に関するお問い合わせは、以下のメールアドレスまでお願いいたします。
otoiawase@myvoice.co.jp (MyEL担当)
<会社概要>
マイボイスコム株式会社
【代表者】 代表取締役 高井和久
【設 立】 1999年7月
【資本金】 1億6,183万円(資本準備金含む)
【事 業】 インターネット調査、オフライン調査、テキストマイニング、アンケートデータベース
【所在地】 東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル5階
【企業HP】 https://www.myvoice.co.jp/
*マイボイスコム株式会社は、インターネット調査を中心に提供している伊藤忠グループのリサーチ会社です。
★マイボイスコムでは「アンケートモニター」を募集しています。詳細はこちらをご覧ください。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
<< TOPICS >>
■からだにいい食べ物・飲み物をとるように気を付けている人は5割弱。気を付けていない人は約25%、2015年調査より増加。気を付けていることは「野菜を多くとる」「必要な栄養素をバランスよくとる」「量を食べすぎない」が各50%台
■からだにいい食べ物・飲み物に期待する効果は「健康維持」が摂取者の6割弱、「免疫力を高める」「便通改善、おなかの調子を整える、整腸効果」などが各3割弱
マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、3回目となる『からだにいい食事・食べ物』に関するインターネット調査を2024年11月1日~7日に実施しました。
からだにいい食べ物・飲み物の摂取状況や期待する効果、情報源などについて聞いています。調査結果をお知らせします。
![](https://prtimes.jp/data/corp/7815/table/1554_1_85ba5685563d361575faf08a7bf5c03e.jpg)
1. からだにいい食べ物・飲み物の摂取に対する意識
からだにいい食べ物・飲み物をとるように気を付けている人は、「常に気を付けている」「まあ気を付けている」を合わせて5割弱です。
気を付けていない人(「ほとんど気を付けていない」「あまり気を付けていない」の合計)は約25%、2015年調査と比べて増加しています。また、10・20代では約35%と他の層より高くなっています。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7815/1554/7815-1554-25d3424386893915c1e69a1e6210c7ab-600x312.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
2. からだにいい食べ物・飲み物の摂取で気をつけていること
からだにいい食べ物・飲み物をとるように気を付けている人に、気をつけていることを聞きました(複数回答)。
「野菜を多くとる」「必要な栄養素をバランスよくとる」「量を食べすぎない」が各50%台、「発酵食品をとる」「旬のものを食べる」が各40%台です。
一方、「栄養機能食品を選ぶ」「機能性表示食品を選ぶ」「小麦などグルテンの摂取を減らす食生活をする」「標準的に必要なカロリーよりも少なめに摂取する」はそれぞれ5~6%と低くなっています。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7815/1554/7815-1554-965af028624a5aece28018d0155248a0-600x312.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
※グラフの続きなど、より詳しいデータは【こちら】からご覧いただけます。
3. からだにいいと思って摂取している食べ物・飲み物
からだにいいと思って習慣的に摂取している食べ物・飲み物を聞きました(複数回答)。
食べ物では、「野菜」が63.2%、「きのこ類」「大豆加工品」「乳製品」「豆類」が各40%台で上位にあがっています。
女性10・20代では「野菜」「お米」「乳製品」が、男性70代では「野菜」「魚介類」「大豆加工品」が上位3位となっています。
飲み物では、「お茶、お茶系飲料」が50.1%、「牛乳」「コーヒー、コーヒー飲料」が各3割強、「水・ミネラルウォーター」「野菜ジュース」が2割前後です。
「豆乳」「白湯・お湯」は、女性で比率が高くなっています。
4. からだにいい食べ物・飲み物に期待する効果
からだにいい食べ物・飲み物を摂取している人に、期待する効果を聞いたところ(複数回答)、「健康維持」が59.5%、「免疫力を高める」「便通改善、おなかの調子を整える、整腸効果」などが各3割弱です。
女性が男性を上回る項目が多く、「骨を丈夫にする」「美肌効果」「便通改善、おなかの調子を整える、整腸効果」は10ポイント以上差がついています。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7815/1554/7815-1554-43b45dc3552e6062e234afcf5823196d-600x312.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
※グラフの続きなど、より詳しいデータは【こちら】からご覧いただけます。
5. からだにいい食べ物・飲み物に関する情報源
からだにいい食べ物・飲み物を摂取している人の情報源は(複数回答)、「テレビ番組・CM」が49.9%、「家族や友人・知人」が20.5%、「新聞記事・広告」「健康関連の情報サイト」「SNS、動画共有サイト」などが各10%台です。
からだにいい食べ物・飲み物をとるように、常に気を付けている人では、「健康関連の情報サイト」の比率が高くなっています。
<< 回答者のコメント >>
☆からだにいいと思って摂取している食べ物・飲み物、摂取理由(全4,030件)
![](https://prtimes.jp/data/corp/7815/table/1554_2_5227726bc1c873acbb664ba0b35aa055.jpg)
<調査結果詳細>
![](https://prtimes.jp/data/corp/7815/table/1554_3_89db7592b12f6b3d449c3d7110e84d43.jpg)
上記設問の他に、「からだにいい食事に関する考え方」も聞いています。
調査結果を掲載・引用に関して
調査結果を掲載・引用いただく場合は必ずご確認ください。
<お問合せ>
調査結果に関するお問い合わせは、以下のメールアドレスまでお願いいたします。
otoiawase@myvoice.co.jp (MyEL担当)
<会社概要>
マイボイスコム株式会社
【代表者】 代表取締役 高井和久
【設 立】 1999年7月
【資本金】 1億6,183万円(資本準備金含む)
【事 業】 インターネット調査、オフライン調査、テキストマイニング、アンケートデータベース
【所在地】 東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル5階
【企業HP】 https://www.myvoice.co.jp/
*マイボイスコム株式会社は、インターネット調査を中心に提供している伊藤忠グループのリサーチ会社です。
★マイボイスコムでは「アンケートモニター」を募集しています。詳細はこちらをご覧ください。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
(2024/12/13 15:10)
- データ提供
-
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (
)までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。
![](https://www.jiji.com/news2/common/img/prtimes-mail.gif)