医療・医薬・福祉

理学療法士が解説!リンパ浮腫の基礎とセルフケア方法についての動画を投稿/教えて医誠会

医療法人医誠会
リンパ浮腫の原因からケアまで、理学療法士がわかりやすく解説

医療法人医誠会(本社:大阪府大阪市、代表者:谷 幸治)は、医誠会国際総合病院の医師をはじめとする医療従事者が出演する短編動画シリーズ【教えて医誠会】を公開しました。今回のテーマは「リンパ浮腫の正しい知識とケア方法」です。
がん治療後やリンパ節を切除した後、放射線治療・薬物療法を受けた後に発症することがあるリンパ浮腫について、基礎知識からセルフケア方法まで、理学療法士が丁寧にわかりやすく解説します。
この動画は、リンパ浮腫の正しい知識とセルフケア方法を深く理解し、日々の生活に役立てていただくための内容です。
次回の動画は本日、12月18日19時に公開予定です。




リンパ浮腫とは、リンパ液の流れが滞ることで体の一部にむくみが生じる病気です。特に、がんの治療でリンパ節を切除したり、放射線治療や薬物療法を受けた後に発症することが多いとされています。リンパ液は老廃物を排出する重要な役割を果たしていますが、その流れが妨げられると、むくみや重だるさ、皮膚の変化といった症状が現れることがあります。
例えば、がん治療後にリンパ浮腫を発症する方は決して少なくありません。適切なケアを怠ると症状が悪化し、日常生活に大きな影響を与えることもあります。しかし、早期に対処することで、症状を緩和し生活の質を維持することが可能です。
そこで医療法人医誠会は、患者さんがリンパ浮腫に対する正しい知識を身につけ、日々のケアに役立てられるように、わかりやすい解説動画を制作しました。今回のテーマでは、理学療法士がリンパ浮腫の原因や症状、そして自宅で実践できるセルフケア方法について丁寧に説明しています。
リンパ浮腫の管理は、患者さん自身が自分の体と向き合い、生活の質を高めるうえで欠かせないポイントです。
ぜひこの動画をご覧いただき、リンパ浮腫への理解を深めてください。



講師
医誠会国際総合病院 リハビリテーション部 三原恵美子 理学療法士
・臨床教育認定理学療法士
・リンパ浮腫複合的治療料実技研修会修了
・がんのリハビリテーション研修修了 他
YouTubeリンク
▼理学療法士が解説!リンパ浮腫の正しい知識とケア方法~第1回 基礎知識~【教えて医誠会】