医療・医薬・福祉

世界中の人々が安心して薬を飲める社会へ。ウィズレイが株式投資型クラウドファンディングを活用し全国からの資金調達に挑戦!

株式会社ウィズレイ



株式会社ウィズレイ(本社:岡山県岡山市)は、薬剤師向け調剤支援装置「コナミル」の販売拡大および新たな事業領域への展開に向け、個人が10万円からベンチャー・スタートアップ企業に投資ができる株式投資型クラウドファンディングサービス「イークラウド」を通じて全国からの資金調達を開始しました。(詳細:https://ecrowd.co.jp/projects/49
募集概要
・事業概要:薬剤師向け調剤支援装置の研究開発及び販売
・募集予定期間:2025年3月5日~2025年3月18日
・目標募集額:1,000万円(上限募集額:3,500万円)
・詳細:https://ecrowd.co.jp/projects/49

また、3月3日(月)、3月6日(木)、3月10日(月)にはウィズレイの事業についてお伝えするオンライン事業説明会を開催します。ぜひこの機会に参加をご検討ください。
なぜやるのか薬局で深刻化する「調剤事故のリスク」
全国の調剤薬局の数は、コンビニエンスストアよりも多い約6万軒にのぼり、医薬品はより手軽に入手できるようになりました。薬局が“国民の健康を支える身近な拠点”として期待される一方で、薬剤師の業務は多岐にわたっています。

具体的には、処方箋どおりの調剤だけでなく、服薬指導や疑義照会(処方箋に疑問点があれば医師に確認)、健康相談などがあり、その業務量が急速に増加しています。






見た目では判別不能。散薬鑑査の難しさ
現在、調剤現場で危機感が高まっているのが医薬品の取り違えです。特に、粉薬(散薬)や錠剤を粉砕したものは、見た目だけで何の薬かを見分けることはほぼ不可能で、薬剤師にとって最も最終チェック(鑑査)が難しいものです。

多くの薬局では、粉薬の鑑査において調剤記録や処方箋との照合、複数人での確認など人的なチェックを行っています。しかし、薬剤師の業務が増える中で限られた人員でのチェックには限界があります。

このような医薬品誤認のリスクを減らすため、ウィズレイが開発しているのが近赤外分光法とデータベースを組み合わせた一包化散薬鑑査装置「コナミル」シリーズです。
「コナミル」シリーズ商品概要
コナミルは調剤され一包化された散薬や錠剤粉砕品を開封することなく識別できるのが特徴で、薬剤の特定にかかる時間はわずか約4秒です。近赤外線を照射し、その反射光から得られる波形(スペクトル)データをデータベースに登録された薬剤データと照合することで、一包化された散薬が処方箋どおりの内容になっているか確認するものです。