医療・医薬・福祉 教育・資格・人材

コンタクトレンズのシード×お茶の水女子大学サークルおちゃっこLab.子ども向け理科実験教室「光には道がある?!見つけてみよう!」3月3日(月)YouTubeで配信

株式会社シード
 コンタクトレンズの製造販売を行う株式会社シード(本社:東京都文京区、代表取締役社長:浦壁 昌広、東証プライム市場:7743)は、国立大学法人お茶の水女子大学公認のサイエンスコミュニケーションサークルおちゃっこLab.(以下、おちゃっこLab.)と連携し、社会貢献活動の一環として、子どもたちに理科の楽しさを知ってもらう理科実験教室をYouTubeにて配信いたします。



YouTubeサムネイル画像

チンダル現象の様子

■コラボレーションの背景
 おちゃっこLab.は、当社と同じ文京区を活動拠点としており、子どもたちに理科の楽しさ、面白さを知ってもらうために活動している団体です。企業と学生が連携することで新たなアイディアを生み出し、より多くの人に理科への興味をもってもらうことを目的としてプロジェクトを立ち上げました。前回の実験教室に引き続き、今回の実験でも企画の立案から当社とおちゃっこLab.合同で行いました。
■実験内容:「光には道がある?!見つけてみよう!」
 今回の理科実験教室では、レーザーポインターを使って「光の散乱」に注目した実験を行いました。
空気中では、レーザーポインターの光の道筋はほとんど見えませんが、ドライアイスの煙を通すことで煙に含まれるコロイド粒子が光を散乱させ、光の道筋が見えるようになります。これをチンダル現象といいます。
 また、チンダル現象は木漏れ日や部屋の埃が舞っている時等、日常生活でも見ることができます。
※レーザーポインターは、他人の顔や体に向けて照射しないでください。事故やけがの原因となることがあります。

配信開始: 2025年3月3日(月)
放映時間: 約4分
内 容 : 光の散乱について学ぶ
目 的 : 低年齢から理科実験の楽しさに触れてもらい、理科の学習に興味をもってもらう
家族と一緒にできる理科実験でコミュニケーションを深める

実験動画はこちら

■過去の実験
2024年10月に当社とおちゃっこLab.のコラボ実験教室第1弾を配信しております。ぜひ過去の実験もご覧ください。

実験内容:「太陽の光を集めて料理をしてみよう!」
 コンタクトレンズの原理にも強く関係がある「光」に着目し、太陽の光エネルギーを利用した実験を行いました。切り込みを入れた段ボールにアルミホイルを貼り付け、太陽の光をたくさん集められる反射板を制作し、光の反射を利用した実験です。

第1弾の実験動画はこちら

サイエンスコミュニケーションサークルおちゃっこLab. 概要
国立大学法人お茶の水女子大学公認サークル
おちゃっこLab.ホームページ:https://ochaccolab.jimdofree.com/
おちゃっこLab.X(公式):https://x.com/OchaLab2017
おちゃっこLab.Instagram(公式):https://www.instagram.com/ochalab2017/

株式会社シード 会社概要
代表:代表取締役社長 浦壁 昌広
本社:〒113-8402 東京都文京区本郷2-40-2
電話:03-3813-1111(大代表)
設立:1957年10月9日
資本金:35 億 3,231 万円(東京証券取引所プライム市場:証券コード7743)
事業内容:(1)コンタクトレンズ事業 (2)コンタクトレンズケア事業(3)その他事業(医薬品・眼科医療機器等)
ホームページ:https://www.seed.co.jp
シード企業 X (公式):https://x.com/SEED_koho
シード広報 TikTok(公式):https://www.tiktok.com/@seed_koho
シード YouTube(公式): https://www.youtube.com/channel/UCOCIN1Lb3yq6T_LiHDB4YVA
シード LinkedIn(公式) : https://www.linkedin.com/company/seedcontactlens
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES ()までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

関連記事(PRTIMES)