話題 2024/12/19 05:00
マウスピース矯正、ここに注意!
~トラブル増で専門家警鐘~
弱視は眼鏡による矯正でも視力が上がらない状態で、目の病気が原因の「器質性弱視」と原因が他にある「機能性弱視」に分けられる。このうち、子どもの機能性弱視には主に「不同視弱視」「斜視弱視」「屈折異常弱視」の3タイプがあり、治療の開始時期で視力の回復に差が出てくる。よだ眼科クリニック(東京都世田谷区)の依田初栄院長に話を聞いた。
◇日頃から様子を観察
不同視弱視は、何らかのきっかけで片方の目だけで見ることに慣れ、もう片方の視力が育たなくなる状態。斜視弱視は左右の目の方向がずれ、二重に見えるのを避けようと片側の目だけを使うために反対側が弱視になる状態。屈折異常弱視は一番多く、焦点を合わせる機能が弱いために視力が出ない。ただ、眼球の構造には個人差があり「弱視は遺伝的な要素も大きい」と依田院長は話す。
いつも決まった側に頭を傾けて片方の目で見たり、片方の目をつぶったりしていないかなど、ささいなしぐさを見逃さないことが弱視に早く気付くポイントだという。依田院長は「お母さんが片方の目に手をかざしたとき、顔を背けたり不機嫌になったりする場合は、反対側の視力が低い可能性があります」と説明する。1~2歳だと片方の目を隠されると嫌がって泣くこともあるので、「日頃から遊びの中で根気よく慣らすといいでしょう」とアドバイスする。
(2017/02/15 11:05)
話題 2024/12/19 05:00
マウスピース矯正、ここに注意!
~トラブル増で専門家警鐘~
治療・予防 2024/12/18 05:00
高齢者の慢性便秘症
~早期治療で介護負担も軽減(横浜市立大学付属病院 中島淳主任教授)~
治療・予防 2024/12/17 05:00
うつす可能性あれば対処を
~新型コロナ感染対策(グローバルヘルスケアクリニック 水野泰孝院長)~